見出し画像

24-25 東海シクロクロス 第6戦 愛知県一宮市 極楽寺公園 ME3 24位/35名

1/26 24-25 東海シクロクロス 第6戦 愛知県 極楽寺公園 ME3 24位/35名
前輪:I9+FORMOSAカーボン/SERAC CX TLR+Tubolight:CX 1.7bar
前輪:I9+FORMOSAカーボン/SERAC CX TLR+Tubolight:CX 1.8bar
ギア比:40×18=2.22


愛知県と岐阜県の県境にある大野極楽寺公園で開催された東海シクロクロス一宮木曽川ICを降りたら数分で到着という好立地の会場が3年ぶりに復活。
以前走った記憶では林間・キャンバー・グランド・階段に少し舗装路ってイメージだったが、以前よりも舗装路が減り大階段がなくなった分
林間でのミスを減らして直線勝負するコースとなっていた。

普段とは違う移動だったのもありGoproの小道具を忘れたり、レース本番で機材トラブルがあったりと散々だったが今回も北陸勢多めでワイワイしながらレースと応援を楽しめたのでまぁヨシ。天気も良かったしね

特徴的な138タワーが見える公園でのレース photo Y.Kato

当日移動と試走

大野極楽寺公園では前日試走ができないので久しぶりの当日朝移動で北陸から2人ずつ2台乗り合わせで移動、道中を楽しくお喋りしながら会場にイン。
当日試走のみで時間も限られているので試走開始までコースウォークをしてポイントをチェック。

林間のうねうねが増えて舗装路が減った感じ、あと大階段がなくなってた
ということは舗装路直線の頑張りと林間でのミスをしないことがポイントかな?って感じでお散歩終了。準備をして当日試走へ向かう

試走は予想通りの大渋滞で狭い道幅とポイントになりそうなキャンバーが
長蛇の列で埋まってしまい何の練習にもならないので諦めてそれ以外を確認して3周ほど走って終了。
この辺から気温が上がってきてとても良い陽気に、おかげでレース本番までをゆったり過ごしながらイナーメオイル等でウォームアップすることができた。

キャンバー区間を横切るのは楽しかった photo Kikuzo

レース本番

レース本番は16番ゼッケンの2列目スタート、最近上手くできてるスタートで今回も良い感じに抜け出して5番手くらいで1コーナーへ突入。
そこからの林間区間は抜きどころが無いので抜けないけど抜かせない展開
その後のキャンバーも同じように後ろを渋滞させつつ走っていたがコース
端からの折り返しの直線で2人に抜かれて林間に戻る、再び後ろを渋滞させつつ走っていきゴールまでの舗装区間に入った所でまた数人に抜かれた。

そんな感じで林間で渋滞させ直線のたびに数人に抜かれながら周回を重ねて20番手くらいで最終周回に突入。

なんとかこの順位を守りたいとか考えていたらフロントフォークからの振動がおかしい事に気づいた、初めはパンクかと思ったがどうも違うと思って
暫く走っていたらフロントのスルーが緩んでいたのに気づいて降車。
増締めして復帰するまでに3人ほどに抜かれてしょんぼり、こうなったら気持ちも上がってこないので後は流し気味に走って最後にスプリントで2人ほど抜き返して24位でフィニッシュ。

コースが狭いから前も後も渋滞しがち photo シェフ

反省点

希望が丘でもう少し勝負を意識しようと反省したおかげか最初と最後のスプリントはそれなりにパワーの数字は出てたから次は中間のタイムをもっと
安定できるように頑張ろう。
あとは、久しぶりに一人ではない遠征だったので小さい忘れ物がいくつかあったのは反省、チェックリストをちゃんと作りましょう。
という事で次戦の桂川もチームで遠征するので忘れ物ダメ絶対!の精神で
楽しんでこよう。

帰りのひるがの高原SAで食べたソフトクリーム美味かった

動画

今回はGoproを取付けるボルトを忘れたので無し・・


いいなと思ったら応援しよう!