
春がきた
ぐずぐずと次の記事が書けずに時間が過ぎている間に、どうやら季節がきっちりと春へと移行したもようです。ここ数日暖かい日が続いています。
春の一番最初に植える作物はジャガイモです。そうです、昨年イノシシにやられてしまった、あのジャガイモです。おかげでその後電柵を設置し、今のところイノシシ対策は完璧です。なぜか猫の足跡が畑に付いている時があるので、電柵に触れずに出入りしている猫がいるらしいことは分かっているのですが、それ以外の四つ足の生き物は入っていないとみています。
今年のジャガイモは、キタアカリとメークインとインカのめざめの3種類を植えました。いつもの1.5倍の量です。たいてい全部は食べきれずに、ダンボール箱の中で芽が出てしまって堆肥箱行きになるので、何とかもう少し上手な保存方法を探らねばと思っています。温度と湿度管理がポイントのようですが、我が家の場合、特に湿度管理が難しい。風通しの良い暗くて涼しい場所、どこかに作れないものでしょうか。
いつもしつこく書いていますが、なんといっても粘土質で水はけの悪い我が家の畑。毎年土作りが課題です。耕運機で耕す都度、もみがらや米ぬかを入れます。自作の堆肥も、なるべく入れます。なかなか水はけが良くなることはありませんが、今年は土が軟らかくなってきた・・ような気がしています。
今の畑には、昨年に植えたニンニクとソラマメとスナップエンドウがあります。この冬の寒さに少し元気がなさそうでしたが、これからグングン育ってくれると楽しみにしています。油断ならないのは雑草でしょうか。作物が育つよりも早く、強く、広範囲に増えてくれるので。
畑に残っていた大根は使い切れず、とりあえず下屋に干しています。タクアンを作ってみたいなと。
夏が終わったときは雑草が落ち着いてホッとしたものでしたが、やはり春って待ち遠しいものです。今年もがんばろうっと。
********
畑をしながら、タティングレースのアクセサリー作家をしています。
インスタグラムに新作や過去作品を載せています。見て頂けたらうれしいです。https://www.instagram.com/kasane_act
禾皐音kasane