【おとな・子ども】もやしと豆腐料理ばかりの日々から考える
学習支援をはじめた知人から聞いたリアル。
食材の価格高騰で家計は火の車です、他人事ではないです。。
***
昨日は空き時
放課後等デイサービスでボランティアに行きました。
小学校低学年8人
ASD、ADHD、ダウン症、発達障害
発語がない子どもたち。
そして!
身体はぐんぐん育っていて、
げんきげんき元気百倍!!!
室内トランポリンでじゃんじゃん跳ねて
公園に行き
走る走る追いかけて~♪
おとなはぐったり。(笑)
ブランコでクールダウン、まだまだ乗りたい!
けど帰ります~
帰ろうね
帰ろうか
おいでー
ごはん食べに行こう
また来ようか
子どもがブランコを降りるのを想像しつつ
来た来た!
ふらーっと手をつないできてくれて。
そして施設に戻って
児童館で野球したり、
お昼ごはんにおやつ、、、と
いちにちがあっという間に過ぎていきました。
こんな風に
自分の暮らす地域で
ほしい支援とつながれる子どもは幸せだなぁと
感じていました。