
YouTubeを見る時間が無い:日記
新年デイケア2回目。夜にきっちり寝たのに眠くてほとんど寝てた。普段寝不足なんだろう。
帰ってきてから、買い物、入浴、食事と済ませnoteで記事を読み、日課のアニメを見終えたら結構な時間が経っていた。
少し前までXとYouTubeをそれなりに視聴していたが、どこからその時間が出てきてたんだろうと不思議になるくらいには時間が経っていた。デイケアでこう思うなら、働いていればすでに寝る少し前くらいになっているだろう。
今日また、やる事を最適化して減らさなければ時間が足りないことに改めて気づいた。
最近までやってることとなると、ソシャゲ、将棋、Netflix、読書だが、ここから将棋を削ることにした。将棋の場合、上には上がいるということ正にそのものであり、これ以上の上達はあまり見込めず、そこまでやってて楽しくないため、自分でやるのはもうほとんどやめることにした。
...YouTubeはある時から、やけに最初と比べて長い動画が増えた。たしかそうしないと広告収益がどうたら言っていた気がする。短くても15分を超えてくるのがほとんどなため、もはやテレビを見てるのとそう大差無い、時間がかかり過ぎる。ショート動画が流行るのも無理ないと思う。お気に入りのチャンネルの新着を確認して視聴したら後はあまり開かないことにした。1番やりたい趣味である読書をする時間が無くなる。
それにしても、周りが老人ばかりになったら、会話の頻度が減った。話題が合わないのである。たまに会話をする時は、大半がお互いのジェネレーションギャップを埋めるような会話へと発展する場合が多い。それはそれで正直面白いが、年齢が近い人と最近の事を話すのがめっきり減ったのは普通に悪影響だと思う、まあ一生デイケアに行くわけでもないので、いずれ解消可能という事で良いか。今日も寝るまで本を読んで過ごすかな。