
名古屋に行ったら千寿を食え【シャニ3rd名古屋-Day1】
おはようからおやすみまで、かさけんです。
まずは同僚の皆様、先日の名古屋公演お疲れ様でした!
今回は先日開催された
THE IDOLM@STER SHINY COLORS 3rdLIVE TOUR PIECE ON PLANET / NAGOYA
の旅行の記録とライブの感想を自分の記憶整理も兼ねて書いていこうと思います。
では。
(どうでも良い人はライブ感想まで飛ばしてください。)
天むすとの出会い
起床6:30
オタクの朝は早い。
金に余裕がないオタクだった僕は、1円でも安く名古屋に行くために新幹線はこだまにのりました。
そして朝の腹ごしらえ──────────
"""""ガッツギア"""""です。
新幹線の中でガッツギア飲んでるやついたら僕です pic.twitter.com/vES7AmNBVh
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 2, 2021
よし…と────────
そんなこんなしてる内に到着しました。
名古屋はこれで3回目ですが、すべてライブ遠征です。もう少しゆっくり名古屋観光したいね。
(デレ6th,7th,シャニ3rd)
というわけでまずは荷物を置きにホテルへGO
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 3, 2021
努じゃない!
努じゃない!
努じゃないけど、
社長ーーーーー!!!
(居心地最高のホテルでした。また来ます。)
そして朝からガッツギア男がようやくまともな昼食にありつけました。
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 3, 2021
山本屋の味噌煮込みうどん(¥1,325)です。
いつも家系ばっか食ってるバカ舌でも分かる...味噌の深みと麺のコシ...
ごちそうさまでした───────
しかし家系オタク、何かが足りない。
麺を食ったら米も食わねば。
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 3, 2021
千寿の天むす(¥750)との運命的な出会いの瞬間です。
よし...と────(本日2回目)
間食も買い、特にエンカ予定もなかったので
「会場に行けばフォロワーに会えるだろ!w」
と甘い考えでライブ会場へ向かいました...
しかし会場付近でのOTA結界密度が濃くなりすぎたため、運営から会場付近にとどまらないようにアナウンスが入ってしまいました。
密接・密集を避けるために散ってほしいようですね
— 冬樹@ (@izayoieirin) April 3, 2021
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 3, 2021
急いで笠寺の隣駅の熱田駅で降り、
熱田神宮に向かったところ……
八(剣)宮あるじゃん!!! pic.twitter.com/7FCKSGPDJV
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 3, 2021
八宮?!?!?!??!!?!??!?!!?!!?!??!!?
入るまではこんな冗談言ってましたが、神宮の中は木々の綺麗な緑と澄んだ空気で満ちていたので、オタクの邪気は払われました。めでたしめでたし。
そんなこんなで笠寺駅に着き、
これ? pic.twitter.com/FygVtYKFy7
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 3, 2021
ガイ〇ホールにも着きましたが、やはり会場付近には集まらないでとのアナウンスが。
そんなわけで付近の公園に避難して千寿の天むすを食っていました。
天むすうっっっっっっっま pic.twitter.com/WPPvekxobs
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 3, 2021
今まで食べていた天むすとは何だったのかと思うくらいのウマさ…
後に判明したことですが、この時買った千寿の天むすは、演者さんに差し入れされた天むすと同じだったらしいです。
#シャニ3rd_名古屋_day1
— アイドルマスター公式ツイッター (@imas_official) April 3, 2021
名古屋公演会場に、プロデューサーのみなさんからの差し入れが届きました!
たくさんの差し入れありがとうございます♪
アイドルたちへの差し入れはDAY2の開演まで募集中です✨
👇楽屋はこちら!https://t.co/VQvzpZPFgF pic.twitter.com/uxSZMUsJkV
(差し入れの店舗は本店からなので包装紙が茶色)
その後、毎回アイマス等の現地で会うオタクとエンカし……
わ~~~~~~~~い!!!!!
(公園ではしゃぐオタクの図)
久々のライブ前エンカもあって、ついついはしゃいでしまいました。
楽しい時間というのはあっという間で、気が付いたらライブ開演時間が迫っていたので、会場付近のフォロワーとほぼエンカできずにそのまま中へ……
そして始まるシャイニーカラーズの新しい1ページ
(画像はファミ通さんのものを転載させていただきます)
リンク
・オープニング
なにやらいつもとは違うアナウンス、ペンラを点けないでってどういう……
・プラニスフィア ~planisphere~
えっ!?プラニスフィア?!?!?!?!!!?!?!?
プラニスフィアは普通に全体曲でもいいんじゃないってくらいの心がある
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) January 19, 2021
これくらいプラニスフィアが大好きなので、初手から小躍りtime
すこしトラブルはあったようですが、やり遂げた演者さんたちのプロ精神を感じました。
プラニスフィアは「キラリ光れ!ジブンだけの星の色で!」ってパワフルかつ直球の歌詞が胸に響くいい歌です。あとここの振り付けも大好き。
・SOLAR WAY
デッ!デッ!デッ! デデデデデデデ~
※叫んでないです
てっきり次はLunaだと思っていたのでここで脳を破壊されました。
コールができないライブなので発声に回す分のエネルギーすべてを体の駆動に回して全力で応援しました。
コールがまだないのにここまでの盛り上がりなので、コールが入れられる環境に戻った時が楽しみです。
SOLAR WAYは作詞の古屋真さんも言っていましたが、太陽のやかましいような明るさも、陽だまりのような優しさも、全部詰まっているからこそ、元気がもらえる一曲だなと感じました。
#シャニマス 「SOLAR WAY」誰かを元気づけるとき、時に太陽の大らかさで、時に太陽らしい無遠慮な光で背中を叩いていけるメンバーがTeam.Solかなと、この詞になりました。太陽は常にあり、ちゃんと照らしたい相手へは決して優しくない。星や月光のように間接光ではないので直接的な言葉も意識しました
— 古屋真 (@shin_furuya) March 10, 2021
・リフレクトサイン
お ま た せ
Lunaメンバーのキャラクター性からみるとかなり強めのコーティングがされている曲ですが、キャラクターの芯の部分と重ねるとかなりエモさが感じられました。
リフレクトサイ~~ン
・Spread the Wings!!
1番人気はこの子、スプレダイスキ―。特殊イントロからの入場です。
気合は十分。いい活躍を期待したいですね。
なんど聞いてもいい曲だ……全員衣装がビヨンドザブルースカイというのも相まって、シャイニーカラーズの新たな一歩目を全身で感じることができました。
もちろん振りコピはしましたが、1stと比べると振りコピする人が少なく感じたので、新規参入の多さを感じる反面すこしだけ寂しかったのはここだけの話。
・Twinkle way
CDジャケットのような、鮮やかな夜の訪れを感じるイントロが真っ暗と静寂に包まれた会場に響いていたのがとても印象的でした。
しかも今回は衣装がGWシリーズの衣装ときたので、一気にボルテージがMaxに
#シャニ3rd_名古屋_day1
— 峯田茉優 (@mineda_mayu) April 3, 2021
ありがとうございました💙❤️💛
「星と月と太陽は、ずっと一緒だよ!」 https://t.co/y0WAzpNUiH pic.twitter.com/6boR6vsi02
え?!?!!イルミネぢゃん…………
2ndでは灯織(近藤玲奈さん)がいない状況での披露でしたが、やっぱりイルミネは3人そろったら無敵やんね!と感じさせられるパフォーマンスでした。
今までのイルミネ3人の軌跡が思い出され、目の前で繰り広げられる最高の景色。
最後の3人が1つの交点で交わるように指をさすポーズ、「夢が呼んでいる場所へ」という歌詞と重なってとても良かったし、前述の灯織がいない状態の欠けていた1ピースがぴったりとハマったような気がして感極まるオタクになっていました。
イルミネ最高!!!!ってホテルで叫んだ(叫んでない(叫びたい
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 3, 2021
・ダブル・イフェクト
マージナルマン「マジウケるw」
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 2, 2021
3rdライブツアー、名古屋公演2days、ありがとうございました💫💫💫楽しかった!!
— 前川涼子 (@ryokonekousagi) April 4, 2021
『護りたい』
そんな歌詞に、パワーもらえました✨
大切なアルストロメリア、そして大気圏突き抜けてくほど羽ばたいちゃう283プロをこれからもよろしくお願いします!!#シャニ3rd_名古屋_day1#シャニ3rd_名古屋_day2 pic.twitter.com/V1jgyND4Ej
まじウケるwどころではありませんでした。
実は僕は名古屋公演時点でパンフを入手出来ていなかったので、GW衣装はほぼすべて初見だったのです(イルミネも含め)
そんな無防備なオタクなぞ、新衣装を身にまとったシャイニーカラーズの前では無力。ボコボコにされてしまいました。
ダブル・イフェクトは歌詞が難解なのでよく理解できていない()のですが、サビ前のファッ↑という音と一緒に膝を伸ばす振り付けが非常に可愛らしかったのでずっと真似してました。
アルストロメリア、恐ろしいユニットよ……
・五ツ座流星群
狂え狂え~~~~~祭りじゃ~~~~~!!!!!!!!!!!
先のアルストが作った花園のような雰囲気を、一瞬で塗り替えるほどの陽気なイントロと共に謎の5人組(4人)が登場してきました。
放クラは、アクティブかつ見ているこちらもウキウキするような楽しいダンスが特徴だと思っていて、五ツ座流星群は役柄ごとのソロパートがあったりしてウキウキワクワク好感度ドッカンドッカンでした。
五ツ座流星群のサビめちゃくちゃ日常アニメのOP感あるわくわくメロディで大好き
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) November 1, 2020
・Black Reverie
ブライクレヴェリィ…………(って読むんですね)
え?!ラスボス戦はじまった????
会場の雰囲気は一変。腹の底に響くような音と真っ赤に染まるステージに顕現する5人がこれまた印象的でした。
アンティーカは恋鐘のセンター力(ちから)がすごくて、中心となっている恋鐘(磯部花凛さん)の歌とダンスにグイグイ飲み込まれていきました。
女王👑💜✨ Video by 摩美々 pic.twitter.com/cKfdL3xj85
— 礒部花凜 official (@Carin_Official) April 4, 2021
かわいいね。
腰を低い位置に下げて左右に振るダンスがダサかっこよくて、終演後ずっと真似してたらオタクに引かれました。
・Hide & Attack
これまじで声出た(出してない
ここまでみんなGWの衣装を着ていたの衣装の予想はできましたが、予想外の方向からはかいこうせんが飛んできたので耐えられませんでした。
イントロの被っていた面を投げ捨てるシーン、
お面について結構考察したりしていたので、そこまでしっかり拾って演出に取り入れてくれたストレイライトには感謝しかありません。
起きたら写真たちあげます〜!!!
— 田中有紀 (@yuki_t0626) April 4, 2021
お面と一緒にいっぱい写真撮った☺️
おやすむ〜!!!!! pic.twitter.com/895iTh9xWb
ニチャァ……
三人とも衣装は1週目が見慣れていたのですが、GW衣装に着られることなく着こなしていたので、ポテンシャルの高さに感動しました。
・いつだって僕らは
涼し~~~~~!!!!!
MDやら2ndやらで聞いてきましたが、ゴンドラを使って意味を持たせてくる演出には驚きました。
何回聞いても清涼感のある楽曲はそうそうないと思います。
和久井優さんが歌い始めると一気に透が出てきてリーダー感MAXになるの、シャニマス七不思議だと思います。
名古屋2日間!本当にありがとうございました!ノクチルも一緒に踏み出せた、はじめての1歩!ツアーはまだまだ続きます。これからもプロデューサーさんと283の皆と沢山のワクワクとキラキラを感じたいです!#シャニ3rd_名古屋_day2#シャニ3rd_名古屋_day2#シャニマス pic.twitter.com/HHArMKQMEi
— 土屋 李央 (@Tsuchiya_Rio) April 4, 2021
(ゲーム内でも283のメンバーともっと仲良くなってほしいと思うかさけんであった)
・純白トロイメライ
純白トロイメライ、イントロで完全に空気感を変えるパワー感じちゃうね
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) November 5, 2020
純白トロイメライは特にイントロで一気に世界観を投げつけて来る印象がありました。
そこから一気に曲の雰囲気がガラッと変わり、恋鐘の「選んでよ」
純白トロイメライ好きだったわ
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 2, 2021
思い・・・出した・・・!
それはさておいて世界観という単語が出たように、この曲はイントロから咲耶が椅子に座った状態で始まったり、途中でマリオネットのような振り付けがあったりと、場を作る方向性に特化させたアンティーカの一面を見せつけられるような一曲でした。
眼帯verとライブver pic.twitter.com/vKaXJJ3Let
— 八巻アンナ (@annakoto117) April 6, 2021
ヒューッ!
・Anniversary
早くAnniversaryでベチョベチョになりたい
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) December 16, 2020
Anniversaryはオタクと話して感想が深まりました。
アルストロメリアって普段から可愛らしいダンスも込み込みでかわいらしさを出していたのですが、Anniversaryはほとんど振り付けがなく、曲もいつもと雰囲気が変わるのであそこでアルストロメリアが使えた武器は「歌」だけだったと思います。
そしてアルストロメリアは見事に「歌」で会場を包めていたと感じました。
・あの花のように
天塵が完全によぎりましたね。
モニター演出は見れていなかったのですが、会場の天井に花火(形のライト)が打ちあがっていて、「遠く鮮やかに夜を彩るあの花のようになれる気がした きみとなら」の歌詞がぴったりはまっていました。
アイマスライブ天井演出部としてはかなりいい演出でしたが、天井演出なのでやはり配信では見えないのが残念でした。
・星をめざして
ソロで1週目の衣装を持ってきたのは本当に偉い。
会場中に星のライトが出てて、あさひが見てる景色はきっとこれくらいキラキラしてるのかな……なんて思ったりしました。
切なさも感じるけど、星に絶対なりたいわけじゃなくって「なれたらどんな感じなんだろな〜」みたいな、あさひの好奇心から溢れた言葉なのかな〜って感じた
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) February 20, 2021
田中有紀さんがうまくこの感じで歌ってくれているような気がしたのと、最後の「毎度ありがとうございましたー」でGRAD(?)を回収してくれたのが良かった。
・過純性ブリーチ
これも曲調が好きすぎて歌詞解釈まで行ってなかったのですが、黄色い風船から始まる背景映像がエモすぎてさすがにしっかり聞き込みました。
・・・・・・・西城樹里じゃん。
僕の好きなカード
[STARTRAIN]西城樹里を少し思い出しました。(詳しくは君の眼でたしかめてくれ!)
電車に乗りながら明日の予定と今日のレッスンを思い出す樹里。
アイドルになって、踏み出して、進んで、変わったものを認識するコミュ。
電車(を始めとした乗り物)に乗るということは未来に進むことなのよね〜とジョルジュちゃんは思っていて、「いのちの車窓から」なわけで、
— 🪐ジョルジュ💉 (@GiorgeGiovanna) December 5, 2020
P「アイドルとして・・・・今の気分は、どうだ?・・・・」
いや~~~~~~~西城樹里最高すぎる~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(いつかコール有りでもう一回聞きたいね)
・誰ソ彼アイデンティティー
怪しく光る路地裏のネオン!
スタンドマイク!!
シンフォニックスチーム!!!
演出家:俺 かと思ったわ……
田中摩美々について語るときに必ず話す順序があるんですけど、それがあ[裏腹あまのじゃく]と[夜夜中ワンダーラスト]です。
公式が言ってるわけじゃないんですが、「自販機の隣に独りでいる摩美々」が「自販機の隣をみんなと通る摩美々」になっている対比がすごく好きなんです。
そして誰ソ彼では路地裏に1人で立っている(ある意味、田中摩美々の原点への回帰?)
田中摩美々を象徴するといっても過言ではない演出だったと思います。
・わたしの主人公はわたしだから!
こ……小糸っ……!!
最初はトンデモない曲が小糸にいってしまった……と思っていましたが、実際ライブで見たらこの曲形式でよかったのかもしれないと思えました。
小糸の持っているみんなに追い付く焦りの気持ちやプレッシャーに対する心持は、実際言葉でまとめると重くなってしまうと思います。そんなクソでか感情をうまくみんなが盛り上がる形式で詰め込めている気がしました。
・Destined Rival
多分連番者と距離が開いてなかったら大乱闘が始まっていたと思う(Rivalだけに!w
Destined Rivalの感想はシンプルです。
「輝く場所目指して Do my best」
「だから止められないは Bet my life」
のソロパート好きすぎる。
ストレイ曲の中でもタメがでっかくある感じがしてバチボコ盛り上がりました。
・学祭革命夜明け前
Oh!!!!!!!!!!!!!
学祭革命のイントロのメロディ裏で流れてるポ↓ポ↓ポ↓ポ↓ポ↓が好きすぎるかさけんです。
五ツ座は衣装もあって新しい放クラの雰囲気でしたが、学祭革命夜明け前は夢咲きの亜種進化版みたいな感じ。アローラ夢咲き(?)。
夏葉(涼元あきほ)の「(差し入れ) ハイキャッチ Wao」が完璧すぎて声出せないライブでよかったと思いました。
(出せてたら変な声出てたので)
コール量がアホみたいにあるのでこれも声援ありライブでまた見たくなりました。
#シャニ3rd_名古屋_day1 学祭革命夜明け前の歌詞、いつもコール満載な放クラ曲でも飛び抜けてレスポンスありきでは?と、このご時世抜きにめちゃ詰め込みましたが、ジャンケンやあっち向いてホイで声無しの一体感作れるギミックは書いてニヤリでした。避けるのじゃなく全方位対応で曲を強くするの大事
— 古屋真 (@shin_furuya) April 3, 2021
もちろんじゃんけんした。
・Happy Funny Lucky
Happy Funny Lucky、良すぎる。
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) March 20, 2021
こんなの聞いたらみんなイルミネ推しにならない?大丈夫?
え?良すぎんか?この曲????
クソでか感情すぎて書いてたら収まりきらないと思ったので、歌詞に言いたいことをぶつけました。
Happy(パンパン)Funny(ウキウキ) Lucky(LuckyのL)の振り付けは次回以降一緒にやりたいのでアーカイブ中に覚えました。
GWの2曲は中村彼方さんが産休だったためか、渡邊亜希子さんが作詞を担当なさってくれました。「イルミネのこれまで作ってきた世界観が変わってしまうかも」と最初は心配しましたが、曲を聴いて実際にライブを見て、今までのイルミネをさらにワンステップ先に進めてくれたシリーズになったと感じました。
だまゆちゃん!
— 渡邊亜希子 (@akikowatanabe00) April 4, 2021
お疲れ様でした!
すごく感動しました!
Happy Funny Luckyのだまゆちゃん全力フリフリがほんっとうに可愛かった!!!😍💫 https://t.co/ASr1TPcc0E
"理解"ってますね。
・Multicolored Sky
えらーーーーーーーい!!!!!!!!!
ライブの終わりと言えばやっぱりこれ。
演者さんたちがステージ上で好き勝手遊んでる姿は見ているこちらもニコニコできるので一生やってほしい。(カメラ増やして)
「楽しかった時間ほど 気が付いたら 終わってしまうね なんだか寂しくなって 空を見たんだ」
思わず口ずさんでしまいたくなるほどいい歌詞が詰まってますね……
Day2はちょうどここでsolチームがカメラに抜かれてたので、BDで確認してください(カメラに向かってキメ典子&放心峯田&つっこみ真理子)
Multicolored Skyと言えば落ちサビ前の「染めるのオレンジへ~」の所はUO折るもんだと思っていたので、これも折る人が少なくなっている気がして寂しくなりました。(Multicolorなので何色振ってもいいんだよ
・業務連絡
ここのBGMがもうResonance⁺になっていたのですごい新鮮でした。
青のReflection、衝突して喧嘩してこなかったイルミネについてのお話なので、ぜひ読んでみてください。
ここで拍手止まったのさすがに笑っちゃいました。
(失笑)(光るUO)(一部からの拍手)
Color Daysが少しだけ流れたのですが、個人的には「スラム育ちのSWEET♡STEP」ってかんじでめちゃくちゃ楽しみです。
(あれ、SWEET♡STEPやって無くない?)
(数日後にSHHisに感情めちゃくちゃにされるとは知る由もなかったのである)
・Resonance⁺
告知が終わってステージを見たら衣装が変わってるのが確認できました。この時はサンセットスカイパッセージだと思っていたのですが、シルエットがどう見てもサンセットスカイパッセージじゃなかったのでイントロが流れた瞬間に椅子から崩れ落ちました。(ガチ
「織りなす七つの願いを (込めて) 歌になれ」
のところの手が7からシャニマスのポーズになるのがシャニマスのポーズオタクとしてもうれしい振り付けでした。
現時点ではシャイノグラフィと比較されがちですが、Resonance⁺の本番はこっから新シナリオ追加されて福岡でSHHisが揃った時の「舞い上がれ 虹を超えて」だと思っています。
あとは演出の音符もまだ6色だったので福岡がより楽しみになりました。
・Ambitious Eve
偉すぎ~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!
初めて見たのは1stでした。
その時は「シャニマスも挑戦的な曲だすなぁ」と思っていたのですが、3年目を迎えた今聞き直すと、このとき見ていた景色はとうの昔に追い越していたなと思えるほどシャイニーカラーズは成長していました。
すごくうれしかったね……(小並感
・シャイノグラフィ
現役最強楽曲 七冠シャニ娘
この曲披露回数少ないのに思い出補正強すぎるよぉ~~~
去年のスプパ・2ndが吹っ飛んだ虚無期間の4月~6月の間に出たというのもあり、毎日のようにシャイノグラフィを聴いて生きていたので歌詞の隅から隅まで刺さりました。
なんかもう全部すきなので特に語れなくなってしまいました。
ごめんね。
あとはやっぱりMDの功績が大きかったです。あのMDのラスサビからMDのロゴにつながる演出のおかげでシャイノグラフィがより深くなったと思います。(2日目最後のMy Shinographyって出るところ)(MDの演出がいいってのはそう)
・総評
(これが使いたかった)
普通に峯田さん推しというのもありますが、パフォーマンスが全て高水準にまとまっていて、MC時の気配りやメンバーのコメントを聴く姿勢もとても良かったです。
まだめぐるのソロは披露されていないので東京・福岡公演が楽しみになりました。
(楽屋花企画もやってるからよろしくね:Twipla)
・終演後
今回は連番者が樹里Pだったのですが、過純性ブリーチが聞けたのもあって、二人ともホクホクになってアツく語ってしまいました。
ありがとうな!!!!!!!!
ありえん不審者で笑ってる
— かさけん@め<"る3rd花企画 (@mio_p_kasaken) April 3, 2021
マスク外さないとダメだこりゃ
(ポーズはResonance+の pic.twitter.com/Af2xotor1g
おわりに
Day1時点で7000字↑になってしまったのでとりあえず2日目のスローモーションでベチャベチャになってしまったオタクのお話はまた次の記事に。
1年ぶりのライブ遠征でしたが、結果として最高のツアースタートになったので今後の東京福岡が楽しくなりすぎています。
ここまで読んでいただいたみなさんありがとうございました。
では。
Day2、東京・福岡公演につづく……