らしさって一体何?

どうも。登坂車線です。

乃木坂46 29thシングル 「Actually...」を批評する回。

今回は曲編です。

パフォーマンス直後、Twitterで散見された欅みたい、との声。

私も同じことを考えました。

中西がセンターだと判明した時点でカッコイイ系のダンスナンバーだとわかったけど、まさかここまでとは、、、

世の条理の綻びを大穴に変えようとする。

あるいは社会と迎合できない(しない)素の自分を吐き出す。

私が持つ欅の楽曲のイメージ。

Actually...は後者のような曲だと、聞いてて思った。

これは乃木坂がやるに相応しい曲なのだろうか?

それこそ「らしくない」と思った。

「らしさ」ってなんだよ?というツイートも多く見た。

「新しい乃木坂を見せてくれるじゃん」

「らしさなんてファンが勝手に求めているものだ」など。

確かにその意見には頷ける。

乃木坂が始動して10年、マンネリ化しないための新しい形。

こんなことだってできるんだぞ、という提示。

わかる。わかるが、その上でわからないのだ。

じゃあ乃木坂46ってどんなグループなんですか?

改めて問われたときに、どう答えるだろうか。

今回のシングルで大分その答えがブレるようになった気がする。

確かに乃木坂はこれまで多様な曲調の楽曲を出している。

もちろんクール系の曲も。

最近で言えばフィンクロ、有名どころだとインフル。

だがどれも前述したような「社会と迎合できない(しない)素の自分を吐き出す」という感じの曲ではない。

(ここでは表題曲しか考慮しない。日常なんかはその類になると思うが、その時々の乃木坂46を表すものはシングル表題曲であるため。表題曲ってそういうものだよね?)

そんな表題曲が乃木坂の歴史に新たに刻まれた。

そうなると乃木坂のコンセプトって何だろうって思う。

乃木坂の生みの親、秋元康が「乃木坂らしさはない」と言ったそうな。

確かに欅・櫻は前述したような曲がほとんどで、それがコンセプトと考えていいのだろう(まだ五月雨よは聞いてないので判断しかねるが)

日向は他の2坂にはない言葉遣いでポジティブに歌い上げる。

それこそハッピーオーラはしっかりとした軸になっている。

それに比べると乃木坂はこれ、といった一貫性はないように思える。

それはそれでいいのか?という議論も生じる。

だが乃木坂はAKBの公式ライバルとして創設され、AKBに対して「清楚」を軸にして活動を始めた。

そして後発2坂はその清楚の枠の中で乃木坂との差別化をしている。

つまり差別化の対象が乃木坂と欅櫻・日向とは違うため、坂道シリーズの中で乃木坂の一貫性が見えづらいのは自然なことであり、言ってしまえば乃木坂のすることが乃木坂らしい、とも言えるのでそれでいいんだと思う。

康の言葉は的を射ている。

だが、そうなればこそ、そのどちらかに大幅に寄った曲を乃木坂がやってしまったら、乃木坂の存在意義が薄まってしまう。

Actually...は冒頭でも言ったように欅感がかなりある。

じゃあ欅もとい櫻坂にやらせていいんじゃないか?

これまでそんな表題曲出してこなかった乃木坂がやる必要あるのか?

そういう軸でやっている櫻坂のほうが説得力あるんじゃないか?

とにかくあのような歌詞で曲調の表題曲を乃木坂が出すことに違和感が大いにあるのだ。

乃木坂46とは。

今後もこの坂道シリーズを盛り立てていくためにも、運営陣は考えていく必要があるのではないだろうか。


今回はここで切ります。

実はもっと言いたいことがあるが、長くなったので次に回します。

それでは。


いいなと思ったら応援しよう!