見出し画像

やっとマイナンバーカード交付申請

こんにちは。マイペースに綴っています。

今日は、簿記の勉強をした後に、マイナンバーカードの交付申請をやっと行ってみました。

マイナンバーカードは個人的にまだ用途が無いので、急いで取得する理由は全然無かったのですが、ほぼ無職状態で暇になったので作ってみようと思いました。
(暇だから作られるカードってどうなんだろう…)

スマートフォンからの申請をして、思っていたよりもサクサクっと終わりました。本当に簡単でした。

オンラインでの申請では、以下のものが必要になります。

・「通知カード」…の下に付いている「個人番号カード交付申請書」にある申請書ID
・無地の背景で撮った顔写真
・メールアドレス

やることも「個人番号カード交付申請書」のQRコードを読んで、メールアドレスを登録して、顔写真をアップロードして、後は必要事項にチェックすれば終わりです。

申請をしてみての所感ですが、
まず「通知カード」が申請に不要だったのは、正直驚きました。本当にマイナンバーを通知するための用途だったのですね。
必要なのは、「個人番号カード交付申請書」の申請書IDです。通知カードから切り取って思わず捨ててしまった人は、この時点でオンライン申請が難しくなってしまいますね…。

そして、顔写真。私は適当に部屋の壁をバックに自撮りで撮影しました。
なお、これから申請される方に一応アドバイスすると、
申請するときの写真は自撮りはやめた方がいいです
私みたいに自撮りに慣れていない人は、
他の人に撮ってもらったほうが絶対的に見栄えが良くなります
(私は適当でいいかなぁと思っているので、自撮り写真で後悔していません。ただ、見栄えは圧倒的に悪いと思います。)

作られたマイナンバーカードを役所に取りに行く面倒はありますが、今の私であればいつでも取りに行けます。(得意気)
オンライン申請自体はかなり簡単に終わらせられるので、まだ申請されていない方はぜひ申請だけでもいかがでしょうか。

とりあえず、以上です。

=======================================
2021/01/09 追記

やはり、顔写真が駄目だったみたいで、申請内容不備として突き返されました。

顔の周りに十分な余白が必要みたいですね。
すぐさま、家族に写真を撮ってもらい、再申請しました。
自撮りのせいだったかはわかりませんが、やはり顔写真は誰かに撮ってもらったほうがいいですね。

以上です。

いいなと思ったら応援しよう!