職業訓練選考に行ってきました
お久しぶりです。マイペースに綴っています。
前回、システムエンジニアの道を諦めると宣言してしまったのですが、次はさてどうしようという状態でした。
そこで、何やかんやあり(省略しすぎ)、職業訓練を受けてみることにしました。詳細は伏せますが、CAD関連職種の職業訓練を目指そうと思っています。
ハローワークで申込みをし、職業訓練選考に行ってきました。
試験内容には筆記試験、面接試験がありました。簡単に報告します。
筆記試験
筆記試験の内容としては、以下の問題が出題されました。
①いくつかの数字の中から、特定の数字に特定の印をつける問題。
②特定の漢字の読み書きを答える、熟語の類語、反対語を選ぶ、
文章にふさわしい言葉を選ぶ問題。
③正面図、側面図から対象の立体を選ぶ、
図形を特定条件で組み替えてできる図形を選ぶ問題。
④四則演算、分数、対比の計算問題。文章を読んで計算する問題。
正直に言いますと、筆記試験に関しまして勉強は不要です。内容も小・中学校で習った知識があれば、十分に答えられる問題です。
といいますか、出題範囲がある意味広すぎますので、勉強のしようがありません。筆記試験の内容について怯える必要は無く、穏やかな日々をお送り頂けます。
ただし、以下の点には気をつけた方がよいです。
・試験官の指示に、しっかりと従いましょう。
・問題文をよく読み、問題文で指示されたことにしっかりと従いましょう。
「試験官の指示に~」は言わずもがなです。反旗を翻す真似はやめましょう。
「問題文をよく読み~」というのは、指定された回答方法で答えることに注意しましょう。「番号で答えよ」とあれば、番号で答える。「約分して答えよ」とあれば、約分する。
練習問題などで注意もしっかり書いてありますので、それに従いましょう。
面接試験
私にとっての最大の鬼門が面接でした。
キャリアコンサルティングなども受けたり、面接問答集を作ったり、最大限の準備をしましたが、面接は緊張してやっぱり慣れません…。
室内から番号で呼ばれました。室内からで声が遠かったため、耳をすまして多分呼ばれたのかなと思い、恐る恐るドアを開けました。
当然、入るときのドアノックを忘れ、そこでいきなりパニックになりましたw
面接官は2人でした。片方の方が進行を進め、いくつか質問を頂き、20分ほどで終了しました。
私がされた質問は(覚えている限りで)以下の通りでした。
・コース説明会に参加しましたか。どんな印象を受けましたか。
・受講を志望した理由とどのようなことを学びたいか、説明してください。
・受講コースの内容を説明してください。
・転職活動の状況を教えて下さい。
・希望職種を○○にした理由を教えて下さい。
・前職では、どのようなことを行っていましたか。
・前職でのスキルや知識を訓練に活かせますか。
・受講中の転職活動はどのようにしますか。
・健康上の問題はありませんか。
・毎日、訓練に通うことに問題はありませんか。
・様々な年代の方と協調して訓練を受けることに問題はありませんか。
・最後に、質問はありますか。
実は、最初の質問がいきなり想定外であったため、ここでも少しパニックになりました。
残りは想定していた問答からなるべく引き出すようにしました。
質問もコース説明会のときに感じていた疑問をぶつけてみました。
吉と出るか凶と出るかは定かではないため、私の回答を事細かに載せることはできません。ご容赦ください。
ただ、職業訓練の目的は就職することにありますので、早期に再就職したいということを念頭に置き、各回答に散りばめてアピールしました。
例えば、受講中の転職活動については、「受講中に就職が決まれば、訓練を中断しその企業に就職する」ということを強く説明しました。(伝わっていれば)
面接終了後は、次の面接の方に声がけして、お昼にカレーを食べ、そのまま帰宅しました。
正直、選考の手応えはよくわかりません。筆記は明らかに問題ないのですが、面接でのパニックがどう映っているか不安です。
確実に落ちるなというときの手応えだけは、はっきりとわかるのですが、こういう場合はよくわからないです。まぁ、結果を待つのみです。
職業訓練選考では、通常の転職面接と同様に、とにかく面接の準備をしっかり行って、通常のビジネスマナーで挑んだ方が良いと実感しました。というお話でした。
欲を言えば、面接の入室からやり直したいです。ぺこぱに時を戻してもらいたいです。
以上です。長文、失礼しました。
----------------------------------------------------------------
■2021年4月23日 追記
職業訓練の受講が決まりました。何とかなって良かったです。
作業服など、諸々準備しなければいけません。
地味に忙しくなって、ちょっと嬉しくなりました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?