![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106918926/rectangle_large_type_2_73b82b4c688ec668f8c2eb079f78be50.png?width=1200)
note囲碁ドリル4
今日は【着手禁止点】の復習です。
問題図は黒から白石を取ることができる【アタリ】の状態と黒から置くことができない【着手禁止点】に2つがあります(AorBの選択肢です)。
どちらが【着手禁止点】なのか考えてみてください!
問題1
黒からの【着手禁止点】はA、Bどちらでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1685448659568-80cB4fHVyy.png?width=1200)
問題1(正解)
着手禁止点はAです。
□のダメが空いているので、黒は×に置くことができません。
![](https://assets.st-note.com/img/1685448773839-qok2CNvFYL.png?width=1200)
問題2
黒からの【着手禁止点】はA,Bどちらでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1685448893630-SkhWALFmlc.png?width=1200)
問題2(正解)
着手禁止点はBです。
□のダメが空いているので、黒は×に置くことができません。
![](https://assets.st-note.com/img/1685449062002-kx8hm2j0DV.png?width=1200)
問題3
黒からの【着手禁止点】はA,Bどちらでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1685449429240-DCV39eGS4Z.png?width=1200)
問題3(解答)
着手禁止点に見えてもアタリの状態なら置くことができます。
大切なのは相手の石のダメが詰まっているかを確認できることです。
チップありがとうございます!微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えているので、棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。