
囲碁名人戦と椿山荘
ホテル椿山荘東京と言えば式場や庭園が有名なホテルですが、個人的には囲碁名人戦が開催されるイメージがあります。特に1局目に主催されるため、椿山荘=名人戦という先入観が強いです。
一力棋聖が芝野名人に挑戦する第49期名人戦が8/27から開催されますが、今年は珍しくシリーズを通して椿山荘が会場として使われません。気になったので棋院の記録から振り返ってみました。
椿山荘で開催された囲碁名人戦
2024年(第49期):開催せず
2023年(第48期):1局目で開催
2022年(第47期):1局目で開催
2021年(第46期):1局目で開催
2020年(第45期):1局目で開催
2019年(第44期):1局目で開催
2018年(第43期):1局目で開催
2017年(第42期):2局目で開催
2016年(第41期):1局目で開催
2015年(第40期):1局目で開催
2014年(第39期):1局目で開催
2013年(第38期):1局目で開催
2012年(第37期):1局目で開催
2011年(第36期):1局目で開催
2010年(第35期):開催せず
2009年(第34期)以前:省略
こうして見ると13年連続で名人戦を開催し、その内12回が開幕戦という重要な立ち位置です。JR目白駅から徒歩7分とアクセスも抜群なので、棋士の先生方、報道陣、ファンの集客など集まりやすいのは間違いないですからね。今年行われた棋聖戦の1局目も椿山荘で開催されているので、名人戦も来期以降で開催されると良いですね!(名人戦の予算が少ないとか邪推してしまいました!ゴメンナサイ)
開催地あれこれ
記録を遡ってみると北京やソウルなど日本が強かった時は海外で名人戦を行っていたので時代を感じました。最近だと第44期で台湾開催が記憶に残っています。
私は昨年の本因坊戦を観戦しに行きましたが、都内であれば有休が取れれば観戦に行けるので、椿山荘で開催していただけると嬉しいです。定年後は泊まりで初手から終局までタイトル戦を観戦するくらい悠々自適な生活を迎えたいものです。
以上、会場視点からの観る碁でした!
いいなと思ったら応援しよう!
