
石穿の囲碁問題 15日の実践編【白番】
今回は私の実戦から出題です。19路盤は広くて難しいですが、基本の積み重ねで拡張していきましょう!以前投稿した手筋を用いて黒のミスを突いて下さい。
前の記事でどこに打てば分からない!と投稿し、この記事を下書きして就寝したら複数の方に取り上げて頂き嬉しいです!
難易度目安
☆☆☆☆★:入門者の方向け・3手までの問題
☆☆☆★★:初心者の方向け・5手以上の問題
☆☆★★★:中級者の方向け・7手以上の問題
☆★★★★:上級者の方向け・9手以上の問題
★★★★★:有段者の方向け・難問
問題:白番(☆☆☆★★)
前の記事でどう打てば良いか分からなかった場面で実戦は白72に守りました。黒73にハネを打ちましたが失着です。白が正着を打てば左上一帯の戦いを終わらせることができます。

正解
正解は白74でシチョウが成立します。白74で黒2つを取る事ができるので、白は弱い石が無くなりました。

白76ともう1度アタリを打ってシチョウ(ジグザグにアタリを連打する手筋)を始めるのがポイントで、黒△を躱してシチョウが成立します。

赤線がシチョウを継続した場合の白石の配置です。赤線が黒△や黒×に触れるとシチョウは成立しませんが、今回はギリギリで躱すことができ要石を取ることができたため、この後の展開でかなり楽に打ち進めることができました。

いいなと思ったら応援しよう!
