![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129931374/rectangle_large_type_2_8878ed85e0d339c12310d03f25ecdbe4.png?width=1200)
石穿の囲碁布石・定石 NO.2
囲碁の布石・定石に関する記事です。手筋や詰碁のように明確な正解がある訳ではないので、あくまで個人的な考察を載せていきます(ちなみに自分の実戦より紹介します)。
今回のテーマ図は前回の続きです。
テーマ図
3子局で私が白で白45で左下に侵入しました。黒46、白47までよく見る手法です。ここで黒の打ち方を考えます。ヒントは黒の勢力下なので、強気に攻めたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707136727350-p0hSCNLaxD.png?width=1200)
実戦は白の理想的展開
実戦の黒48は安全策でしたが、これは白の注文が通ってしまう形です。
白55まで黒の陣地を削減しつつ、白の陣地を作る事ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707136852611-sO1tXZ89B5.png?width=1200)
黒の勢力下なら強気で
白47の後、白の立場から黒に打たれたら嫌な展開を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1707137122586-87RaxhiQ3W.png?width=1200)
黒48では上から打たれるのが強い手です。左下は黒の勢力下のため、黒は強気に攻めることができます。特に黒△2つが援軍の役割を果たすので、白47を取りにいくことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707137261348-eFAgpDQB3O.png?width=1200)
白49で左下に侵入されるのが嫌な方も多いでしょうが、白2つ(47、49)が弱い石のため2眼を作ることが大変困難です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707137387794-YH9uetGTyg.png?width=1200)
白49から逃げ出すことも考えられますが、黒△が封鎖するのに良い場所にあるため左下は白が崩壊します。大事なのは、黒の勢力下なら白の弱い石を分断し攻める意識を持つことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707257913930-sjShMiqQLo.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![過祭 進碁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62096420/profile_c464a74d58ecc6725bc51e35f1ddfe36.jpg?width=600&crop=1:1,smart)