
相手に切られたら(囲碁の話)
週の中日が祝日だとその前後にしわ寄せが来ますね。
今日は明日の分も仕事をして残業だったので、短めのnoteです。
黒69と切られたときの白の対応
東洋囲碁三段戦で私の白番です。
白が下辺、黒が左辺でそれぞれミスをした後、
黒69と白△を切ってきました。
白はこの後どう打つか?という問題です。

1.最強に頑張る
まずはアタリを継いで最強に頑張る手段です。
左辺は白に厚みがあるので、一切妥協しない選択肢を取ることもできそうです。

2.妥協して我慢する
私の実戦は切られた1目を捨てて左辺を厚くしました。
問題図で切られた白△(黒69の下の石)の価値が低く、
我慢して手厚くする方法をノータイムで選びました。

相手の狙いを外す
直前で黒は左辺でミスを犯したので、黒69から乱戦狙いで来ると読んでいました。
そこで白70から72まで左辺の黒石に近づけない作戦にしました。
相手の狙いを外せるようになると囲碁がもっと面白くなると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
