夏野菜カレー
日曜日に夏野菜カレーを作りました
タイトルの通りですが、日曜日に夏野菜カレーを作りました。
最近は趣味の投稿を続けているので、久々の料理noteです。
作り方
備忘録を兼ねて書いていきます。
アラサー男の独り暮らし料理なので参考程度に。
①具材紹介
パプリカ(赤):1/2個
パプリカ(黄):1/2個
ズッキーニ:1本
ブナシメジ:1株
人参:2本
豚バラ肉:150g
②具材をテキトーな大きさに切る
パプリカと豚バラは1口大に切り、人参は乱切り、ズッキーニは輪切りにしました(ズッキーニも乱切りで良かった気がします)。
③豚バラを炒める
鍋にサラダ油をひいてニンニクと一緒に加熱します。
豚バラを炒めて油に香りを移します。
④ズッキーニ、人参、ブナシメジを炒める
ナス科の野菜は油を吸って美味しくなるので、この工程でズッキーニを入れました。後は人参とブナシメジも炒めていきます。
⑤カレールーの指示通りの水を加えて煮込む
一番固い人参に火が通ったら水を入れていきます。
ここまでの工程は材料こそ違いますが、カレールーに記載されていた内容と一緒です。
⑥ルーを溶かしてパプリカを入れて更に煮込む
パプリカは柔らかいのでルーを溶かしてから入れて煮込みました。
火を使うと汗だくになりますが、具沢山で美味しい夏野菜カレーの完成です。
⑦おまけ
今回はカレールーを半箱使用し、日月火の夜はカレーでした。
作り置きをすると仕事帰りでも温めるだけなので楽ですね。
美味しいですが昨日も余ってしまったため今日はカレーうどんにしました。
麺つゆとカットネギを加えうどんを入れて煮込んで完成です。
今日は残業が長引きましたが、今週も折り返しまできました。
暑い日が続きますが、栄養を摂って無事に乗り越えられますように。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。