
石穿の囲碁問題 NO.64 鶴の巣ごもり
今日は囲碁で超有名な手筋の紹介です。
難易度目安
☆☆☆☆★:入門者の方向け・3手までの問題
☆☆☆★★:初心者の方向け・5手以上の問題
☆☆★★★:中級者の方向け・7手以上の問題
☆★★★★:上級者の方向け・9手以上の問題
★★★★★:有段者の方向け・難問
問題 黒先黒生(☆☆★★★)
「鶴の巣ごもり」というオイオトシの手筋を使用して左下の黒石を救出します(白石の一部を取ることが出来ます)。

正解
正解は黒1と白3つを取りに行きます(黒1のように相手の石の間に強引に入る手を「割り込み」と呼びます)。順番待ちしている所に割り込む輩は許せませんが、囲碁では成立すれば有利になる場面があります)

白4で黒1が取られますが…
続正解
黒5で白5つをオイオトシで取ることができました。この形が巣ごもりしている鶴に見えるので、「鶴の巣ごもり」と呼ばれています。

囲碁で動物が出てくる用語が他にもあるので、今度まとめてみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!
