![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130980381/rectangle_large_type_2_f8d8c5ed29a063fcf3483c3b7e931214.png?width=1200)
石穿の囲碁問題 NO.64 鶴の巣ごもり
今日は囲碁で超有名な手筋の紹介です。
難易度目安
☆☆☆☆★:入門者の方向け・3手までの問題
☆☆☆★★:初心者の方向け・5手以上の問題
☆☆★★★:中級者の方向け・7手以上の問題
☆★★★★:上級者の方向け・9手以上の問題
★★★★★:有段者の方向け・難問
問題 黒先黒生(☆☆★★★)
「鶴の巣ごもり」というオイオトシの手筋を使用して左下の黒石を救出します(白石の一部を取ることが出来ます)。
![](https://assets.st-note.com/img/1708003127989-PvIAQ1PQ24.png?width=1200)
正解
正解は黒1と白3つを取りに行きます(黒1のように相手の石の間に強引に入る手を「割り込み」と呼びます)。順番待ちしている所に割り込む輩は許せませんが、囲碁では成立すれば有利になる場面があります)
![](https://assets.st-note.com/img/1708003217877-FEjd51Fb0k.png?width=1200)
白4で黒1が取られますが…
続正解
黒5で白5つをオイオトシで取ることができました。この形が巣ごもりしている鶴に見えるので、「鶴の巣ごもり」と呼ばれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708003427690-21UCLbo3F3.png?width=1200)
囲碁で動物が出てくる用語が他にもあるので、今度まとめてみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1708003590261-6hsLcjxtl0.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![過祭 進碁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62096420/profile_c464a74d58ecc6725bc51e35f1ddfe36.jpg?width=600&crop=1:1,smart)