![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94679483/rectangle_large_type_2_f180886297423cda7c6c9e2dc9f941c0.png?width=1200)
不定期囲碁日記 2023.1.2
2023年も囲碁の勉強
早速ですが、どこに打つか問題です。
白が本因坊秀策で江戸時代に活躍した日本を代表する棋士です。
70年どころか1,000年前の棋譜から勉強しています。
黒49でどこに打ちますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1672621082498-WCb1Oe1LJB.png?width=1200)
左辺で戦いが起きていますが、黒白ともに弱い石があります。
厚み派は黒aのオシ、手堅くいくなら黒bのカケツギでしょうか…?
個人的にはd
個人的にはdが第一感です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672621392055-NDyEjcgEyx.png?width=1200)
黒51が丁度カケツギの位置にきています。この後の黒はeと△2子を守るかfと封鎖するかで局が変わりそうです。
なお上辺は黒五6と打てば生きています。
実戦は根拠を奪いに…
![](https://assets.st-note.com/img/1672621579714-TVTiWOmacG.png?width=1200)
実戦の黒はcと根拠を奪いにいきますが、秀策先生に躱されます。
個人的に黒55は白56の所に置き、白を封鎖する作戦が良いと思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
![過祭 進碁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62096420/profile_c464a74d58ecc6725bc51e35f1ddfe36.jpg?width=600&crop=1:1,smart)