
囲碁のヨセ問題(頻出度高)
今日は囲碁の超重要問題を出題
黒の小ケイマガカリに対し白がコスミツケで対応する形より。
ヨセまで進むと頻出度が高い形です。
黒が171とハネましたが、白はAと押さえて良いか…という問題です。

白Bと我慢する場合
まずはBと我慢する場合を見てみましょう。
結果的に白76まで白地が大きく減らされました。
白が一4(黒71)にサガリを打った場合に比べて4目減っています。

白Aと押さえた場合
普通のハネツギだしAと押さえれば良いと思いますよね。
確かに白Bと比べて2目得する計算です。
ところが白Aと打つと黒からキリが成立します。(黒73)

何と無条件で左上の黒が生きてしまいます。
白78で黒71と継がずにコウにすることも出来ますが、元々白地だった場所なだけに、白の負担があまりにも大きいコウになります。
明らかに黒が白地を大きく減らせて成功です。
黒73を知っているだけで強くなれる
黒73が成立する以上、問題の答えは白Bと我慢するしかありません。
AIの影響でコスミツケが流行しているので、今回紹介した手筋で碁敵をギャフンと言わせることができるかもしれません。
囲碁の棋聖戦は4局目が行われ一力棋聖が防衛に王手をかけました。
実利と厚みの対比が濃い局でしたが、ヨセも大事だと思うので紹介しました。
いいなと思ったら応援しよう!
