見出し画像

エレキギターのフロント・ピックアップ、センターPU、リアPUについて


1.ピックアップとは何か

① ピックアップの基本原理

エレキギターのピックアップは、弦の振動を電気信号に変換するデバイスであり、ギターの音色を決定づける非常に重要な役割を果たします。

ピックアップは主に磁石とコイルで構成されており、弦が振動することで磁場が変化し、その変化がコイルに電気信号として伝わります。

この信号がアンプに送られ、音として出力されます。

② ピックアップの種類

ピックアップにはシングルコイルハムバッカーの2つの主な種類があります。

シングルコイルは明瞭でクリアな音色が特徴で、一方ハムバッカーはノイズを低減し、太くパワフルな音色を生み出します。


2.フロント・ピックアップ

① 位置と特徴

フロント・ピックアップは、ネック側(指板側)に取り付けられており、弦の振動が最も大きい位置にあります。

そのため、豊かな低音域と暖かみのある音色が特徴です。

② 音色の詳細

フロント・ピックアップは、まろやかで深みのあるサウンドを生み出します。

音の立ち上がりが穏やかで、サスティン(音の持続性)も豊かです。

この特性により、メロウなトーンや滑らかなフレーズに適しています。

③ 適した音楽ジャンルとプレイスタイル

ジャズブルースバラードなど、表現力豊かな演奏が求められるジャンルで多用されます。

クリーントーンでのアルペジオやソロプレイにおいて、その暖かい音色が活かされます。


3.センター・ピックアップ

① 位置と特徴

センター・ピックアップは、ボディの中央に配置されています。

フロントとリアの中間に位置することで、両者の特性を兼ね備えたバランスの良い音色を提供します。

② 音色の詳細

センター・ピックアップの音色は、明瞭さと暖かみのバランスが取れており、中音域が豊かです。

音の立ち上がりも適度で、アタック感とサスティンのバランスが良好です。

③ 適した音楽ジャンルとプレイスタイル

ポップスファンクカントリーなど、リズムプレイカッティングに適しています。

特に、ストラトキャスタータイプのギターで、センター・ピックアップを使用したカッティングは、シャキッとしたリズム感を演出します。


4.リア・ピックアップ

① 位置と特徴

リア・ピックアップは、ブリッジ側(弦を固定する側)に取り付けられています。

弦の振動が少ない位置にあるため、高音域が強調され、シャープで鋭い音色が特徴です。

② 音色の詳細

リア・ピックアップは、明るくエッジの効いたサウンドを生み出します。

アタックが強く、音の立ち上がりが速いので、ピッキングのニュアンスがはっきりと表現されます。

③ 適した音楽ジャンルとプレイスタイル

ロックメタルハードロックなど、パワフルな演奏が求められるジャンルで多用されます。

歪みをかけたリードプレイやリフにおいて、その鋭い音色が際立ちます。


5.ピックアップの組み合わせと切り替え

① ピックアップセレクターの使い方

エレキギターには、ピックアップを切り替えるためのセレクター・スイッチが搭載されています。

このスイッチを操作することで、フロント、センター、リアの各ピックアップ、もしくはその組み合わせを選択できます。

これにより、多彩な音色を瞬時に切り替えることが可能です。

② ピックアップの組み合わせによる音色の変化

ピックアップを組み合わせることで、単体とは異なる独特の音色を生み出すことができます。

例えば、フロントとセンターを組み合わせると、フェイズが生み出す特徴的なトーンが得られます。

これは、ストラトキャスター特有の「ハーフトーン」と呼ばれ、ファンキーなリズムプレイに適しています。

③ 音作りのコツ

曲の雰囲気やパートに合わせて、ピックアップを適切に切り替えることが重要です。

クリーンなアルペジオではフロント、カッティングではセンター、ソロやリフではリアを使うなど、ピックアップの特性を活かした音作りを心がけましょう。


6.ピックアップの調整とメンテナンス

① ピックアップの高さ調整

ピックアップの高さを調整することで、音量や音質を微調整できます。

弦に近づけると出力が上がり、遠ざけると出力が下がります。

ただし、近づけすぎると磁力が弦の振動を妨げるため、適切な距離を保つことが重要です。

② メンテナンスの重要性

ピックアップは精密な部品であるため、定期的なメンテナンスが必要です。

汚れや錆が付着すると、音質の劣化やノイズの原因になります。

柔らかい布で拭き取るなど、日頃から清潔に保ちましょう。


7.ピックアップ交換による音色の追求

① ピックアップの種類と交換

自分の求める音色に近づけるために、ピックアップを交換することも可能です。

シングルコイルからハムバッカーへの変更や、異なるブランド・モデルのピックアップを試すことで、音色の幅を広げることができます。

② 専門的な知識と技術

ピックアップ交換は、配線やはんだ付けなどの専門的な知識が必要です。

安全に作業を行うために、楽器店やリペアショップのプロに依頼することをおすすめします。


まとめ

  1. ピックアップはエレキギターの音色を決定づける重要な要素であり、フロント、センター、リアの各ピックアップはそれぞれ独自の特性と音色を持っています。

  2. フロント・ピックアップ暖かく深みのある音色で、ジャズやブルースに適しています。

  3. センター・ピックアップバランスの取れた音色で、ポップスやファンクのリズムプレイに最適です。

  4. リア・ピックアップ明るく鋭い音色で、ロックやメタルのリードプレイに向いています。

  5. ピックアップセレクターを活用して、演奏中に最適な音色を瞬時に選択しましょう。

  6. ピックアップの調整や交換を通じて、自分だけの理想のサウンドを追求することができます。

エレキギターのピックアップについて深く理解することで、演奏の表現力が格段に向上します。

各ピックアップの特性を活かし、様々な音色を自在に操れるようになれば、ギター演奏がさらに楽しくなるでしょう。

ぜひ、ピックアップの使い方をマスターして、自分だけのサウンドを見つけてください。


関連記事

いいなと思ったら応援しよう!