![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158717222/rectangle_large_type_2_556225179eb18ed2208c9372c10ca6e8.png?width=1200)
チキン・ピッキングの基本
チキン・ピッキングは、主にカントリーやブルースで使用されるギターのテクニックで、ピックと指を組み合わせて弾く方法です。
ピッキング自体にはミュートは含まれず、鋭くはっきりした音を出すことが特徴です。
ピックで弦を弾き、その後、指を使って別の弦を弾くといった方法で、リズミカルかつ軽快なサウンドが得られます。
1. チキン・ピッキングとは?
チキン・ピッキングは、ピックを使ったダウン・ピッキングと、指(中指)で弦を弾くアプローチを組み合わせたテクニックです。
ピッキングの際、指(中指)で弦を弾くことで鋭い音を出し、カントリーやブルースに特徴的なリズム感を演出します。
このテクニックは、単に音を出すだけでなく、リズムやタイミングの良さを求められるため、練習が重要です。
2. 右手の使い方
チキン・ピッキングでは、ピックを使って弦を弾くのと、右手の指(中指)で別の弦を弾くことで、リズムのバリエーションを生み出します。
右手の親指と人差し指を使ってピックを持ち、指(中指)で他の弦を弾く動きをマスターすることで、よりリズミカルな演奏が可能になります。
3. スピードと正確さの練習
チキン・ピッキングを効果的に使うためには、スピードと正確さが求められます。
はじめはゆっくりとしたテンポで練習し、指(中指)とピックの連携を高めていくと良いでしょう。
スピードを徐々に上げながらも、音が乱れないように意識しましょう。
まとめ
チキン・ピッキングは、リズムとメロディの両方に独特のアクセントを加えるテクニックで、特にカントリーやブルースの演奏に使われます。
正確なピッキングと指(中指)の動きを身につけることで、音楽の表現力をさらに広げることができます。
レッスンのお知らせ
熊本市のハイブリッドな音楽教室 KUROKI MUSIC CLASS
ギターレッスン+中国語(日本人の方向け)
レッスン時間内に、中国語(日常会話程度)も学ぶことができます。
台湾向けの中国語※ が学べるギターレッスンは、笠原講師のレッスンだけです。
※台湾では画数の多い「繁体字」、中国大陸では「簡体字」を使用します。