
煙草の登場する曲をご紹介
前回の曲紹介に引き続き今回もです。
タバコの登場する曲を紹介します。
タバコってどこか自分に酔いしれている感じというか
所謂エモーショナルな、風情みたいなものを感じます。
(喫煙者だけかもしれないが…)
喫煙者、さらに言えば愛煙家、
また恋人がタバコを吸っているという人、
タバコが嫌いです!という人もぜひ聞いてみてください。
①愛煙家/ねぐせ。
ねぐせ。というバンドをご存知ですか?
10代、20代の邦ロック好きの間で人気です。
女の子の友達とライブに行ったのですが、
音源と全然変わらない演奏と歌で圧巻されました。
恋人が愛煙家なんだけど、相手の気持ちがよく分からない……なんていう酸っぱい、なんなら苦い恋愛をしている方にはドンピシャの曲です。
自分が愛煙家だよという方は客観的な視点で聞いてしまうかも。
かくいう私も煙草をよく吸うので、どちらかというと相手にそう思わせてるのではないか……と思いながら聞いていました。
透明感あるイントロがとにかく美しい!
ギターの音がぽろぽろとしていて涙を誘います。
最近のバンドって簡単な形容詞を多用しがちな気がします。正直、ねぐせ。もそう。
でもこの曲は“エモい”の具現化に成功しています。
若い人の聞くバンドだから……と避けずに、
タバコが身近だった世代の方にも、
つまり幅広い年齢層に聞いていただきたいです。
②our time city/yonige
ラッキーストライクを吸う方、聞きましょう。
冒頭からいきなり「ラッキーストライク」がでてくるからです。
「ラキスト」と略していないところもなかなか良い。
このバンドは中3くらいからずっとずっと好きです。
私がバンドをやりたいきっかけともなりました。
「アボカド」を知っている方も多いのではないでしょうか。
王道のバンドサウンドで、ギターも気持ちいいし、ベースもバッキバキでドラムも力強い。
ボーカル牛丸ありささんの声もかっこいいです。
yonigeの歌詞は誰にも媚びない強さがあります。
常に自分の弱さや他人の強さを認めす。
私たちが経験してきたことをそのまま歌っているので、聞きやすく共感しやすいと思います。
中にはたまにとてつもなく面白い構成やサウンドの曲もあるのですが、
この曲は初心者向けというか、万人向けというか。
なので紹介させていただきました。
③Ame(A)
この曲はずっとタバコのことを歌っているわけではないです。
サカナクションのボーカル、山口一郎さんも喫煙者です。
サカナクションオタクの元恋人によれば、
山口一郎さんは作曲の状況によって吸ったりやめたりしているらしいです。
喫煙者なら一度は経験する、
「タバコの煙が目に染みた」
がサビの歌詞にでてきます。
前回の投稿からもわかる通り、私はサカナクションが好きです。
サカナクションの煙草登場曲でまとめることもできるかも。
ではその中でなぜこの曲をここであげたか。
それは曲のタイトルからも想像できるとおり、
Aが存在するということはBも存在するわけです。
つまり布教です。
このAme(A)を聴いて、気になったらぜひAme(B)も聞いてみてほしいのです。
全く違う曲調なので、比較してみると楽しいです。
④First Love/宇多田ヒカル
いやこれは名曲すぎる。
誰もが知っているのではないでしょうか。
宇多田ヒカルさんってなんでこんなに切ない声なんだろう。
本当に美しいですよね。美しいとしか言えません。
タバコの「flavor」と英語を使うところも、当時の宇多田ヒカルさんらしいです。
最後に転調するのですが、盛り上がるだけではなくてどこか切なさが増すところがまた最高です。
うーん、このレベルの名曲となると、私なんかが書いて紹介するより聞いた方が早いです。聞きましょう。
⑤禁煙/クリープハイプ
喫煙者に勧めているのに禁煙の曲かよ、と思われた方、そんなことないのでご安心を。
クリープハイプは恋愛ソングが本当に多いバンドです。
尾崎世界観さんの歌詞は文学的ながらに分かりやすくて、
男女問わずに共感できるのではないでしょうか。
「タバコを買うついでみたいな2人だった」
なんて歌詞があります。
形容詞を多用する歌詞が増えている中、具体的な比喩をバッチリとはめてくるところが魅力的です。
この曲はクリープハイプの曲の中でも、ストリングスが効いていてどこか緊張感があります。
普通のバンドサウンドに聞き飽きてきた方にもおすすめです。
この曲の入っているアルバムにはあの有名な「栞」も入っています。
「栞」だけ聞いたことがある方もついでに聞いてみてください。
本当はもっとあるんです、タバコの曲って。
でも紹介していたらキリがないので、今回はこの辺にしておきます。
これを書いている間にもう7本も吸ってしまっているし。
ちなみに銘柄はマルボロのブラックメンソールです。
iQOSも吸っていましたが気づいたら紙に戻っていました。紙タバコが最強です。
私は本当に音楽が好きでたくさん聞いています。
最近は高校時代の先輩に勧めてもらったメタルや、親戚の好きなロカビリーなんかにも手を出し始めています。
もう執筆ができなくなってきてしまっています。
執筆や短歌のアイデアも音楽から得ていたので、
書けない間はこんな感じで音楽紹介でもしようかしら……。
リクエストお待ちしております。