![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152407576/rectangle_large_type_2_4e0c9ac5ccdf8517d03a7e5d50a4fc87.jpg?width=1200)
25.5.9と5.10公演、菊池亮太さまのヒナステラピアノ協奏曲第1番ソリストについて
菊池亮太さまの公演お知らせが届きました♪
音楽や素敵なものが好きで
自分の心がそれにより喜ぶ瞬間が好きな全くの素人の呟きになります…
この素晴らしい音楽に対する今の私の考えを記す自分用のメモ的位置付けですが…
もしお時間取れましてよろしければ
ほんの少しでもお付き合いしていただけるのなら
どうぞよろしくお願いします💐
亮太さんが震える…と仰っていたお知らせの内容が遂に判明!
ヒナステラ!
ピアノ協奏曲第1番!
凄い譜面…
なんて難しいの…
実際見るとお耳だけでなく、目でも伝わる…
確かに、音符が飛んで跳ねて踊ってる…
これ見るだけで、私も震える…泣🥹
弾くだけでも困難なのに
更にピアノコンチェルト…😨
実際に、亮太さんが仰ることに
海外サイト英語で書かれたものに
ピアノ協奏曲として1番難しいものと…😱
'リズムの曲'で
もしやランダムに音符おいているのでは…と思わず疑いたくなる程の難解さ…
これを芸術的に
オケ皆さまと指揮者さまとも合わされる…
素晴らしいピアニストモDくんがピティナ挑戦され「皇帝」弾かれた
その解説してくださった際に
アインザッツ、Einsats、独語✨
アンサンブルで音を出す瞬間を皆であわせるための動作✨
これを知った
音を合わせる大切さ
音楽を創り出す素晴らしさ
ここでも、ここにより、それが決まる💐
そういえば、
以前にNHK交響楽団のストリングス少数編成ですが目の前で聴かせていただいた際に
そのコクある豊かな響き同様に
その一流の方々の本物の呼吸の合わせ
つまりその'アインザッツ'に非常に驚いた
大袈裟なようでいて非常に自然で
タイミングとして完璧♪
その肩で、その頭で、その首振りで、その視線で…💐
見てないようでしっかり見ている察知している
自分の音を感じ
周りの音を感じ
全体の総合としての音色
オーケストラが一つの集合体として生きている完全な調和の音色🌹
それを今後亮太さまは目指されるのでしょう…
指揮 Mo.ディエゴ・マテウス氏
オケ 新日本フィルハーモニーさまと共に…✨
更に、演奏される場所が
すみだトリフォニー大ホールとのこと!
ここは
あの世界的指揮者小澤征爾氏が
2011年の段階で
「日本で今1番良いのは墨田区のトリフォニーホール」と仰った程の場所!
私も訪れた事ありお聴きできた確かに素敵なホール♡
曲も、ピアニスト亮太さまも、
指揮者さま、オケの方々、
そして、舞台も…
なんて素敵なの…🤍
美しい世界、とても楽しみ…💐
この曲
私の個人的想いは
とにかく華麗で流麗で劇的…
非常に高いテクニックが必要な難曲…
まるでリストさまを彷彿とさせるような…🤍
パワフルで押し込んでくる様な圧倒的気迫圧力がありながら
物憂げに考え込む様な静謐さもあり
現代音楽的表現の新奇的楽しさもあり…
躍動感と緊張感の織り込み合う壮大な世界…
だからその分の美しさを大いに秘め🌹
「ロックにも多大な影響をもたらした」と亮太さん仰るだけあり
あのEmerson, Lake & Palmer ELP
クラシックを取り入れたユニークな音楽性のイングランドのプログレッシブロックバンド
彼らのトッカータでこの曲を元にしているとされる
ロックでありながらのクラシック要素の取り込み、その追求!✨
その大事になさる所の重なりも大いに感じられて…🖤
よりご理解が進まれる事とも思います💐
より速さ、より激しさの追求!
極端な音の下降上昇、加工感人工感の際立ちとその面白さ!
そのクラシカルでありつつ
特異的近未来的アートな仕上がり!
本当にかっこいい!!🖤
凄く楽しい!私も好き🩷
それから、音楽が詳しい方が亮太さんが高校生でヒナステラを弾かれていたと♪
お分かりになった方流石です♪
ヒナステラ…
とお聴きして
私も、私の中にある…
なにか耳馴染みある…
そう、あの亮太さんかしらって思えた
私も大感激した大好きなあの動画!
「ヒナステラのピアノソナタ第一番より、終楽章。2007年、17歳時の演奏です。」
との事♪
ほんっとかっこいい!!
このありのままの感じるままの力一杯にぶつけてるさま、
私はとにかく大好き!🤍
なぜなら
この何も恐れる事なく信じるがまま突き進んでた
この時だけの若き亮太さまの闘志とお姿とその音色が
この動画にしっかり閉じ込められてるから…🥹
勿論、
パワーだけで押し切らない落ち着きも兼ね揃えた
今の円熟味あり削ぎ落とした所もある洗練された
大人の音色は最高🌹
ただ、
この時だけに収められた青春のはじけるままの眩い輝き
そこ、いっぱい感じて…
最後の立ちのぼる力強いオーラは
当然、
ピアノ弾いてらっしゃる今の亮太さんのまま通じる…
だから、全て合わせて、尊く、かっこいい…🥹
高校生の時の亮太さまに画面の中でもお会いできた事も嬉しい…🥹
ラフマニノフご本人さま演奏動画観られた時の様な感動あるこの映像技術が確立した現代な事
関係者さまが映像残しておいてくださった事
その貴重な動画あげようと思ってくださった事…
観られた事に感謝です…ありがとう😭
この公演は
亮太さんへ関係者さまから直接オファーがきてくれたとの事!
これだけの難曲を
音楽的に素晴らしく弾き切る事が出来るピアニスト、として
完全に認められた証ですね!
そこも私も本当に嬉しいです🥹
そして、そのヒナステラ…
本当に難しい曲…
これだけの複雑な調べを表現を仕切るのは
やはりこれまでの全てのご経験を合わせてこそ!🫶🏻
一番大事なクラシックの基礎と素養が根底にあり
'ピアニスト'として素晴らしく
バンド、アノアタリでキーボードご担当で音楽をお仲間と共に楽しみ
DTMも駆使され
作曲、編曲、作詞がお出来になり✨
そこに、
ロックやギタリストリスペクトされ
伴奏で自分の音色の合わされるベストを
スタジオミュージシャンによる完璧な傭兵のような
バックミュージシャンによる調和と盛り上げをご理解され
「IMAGINARC」による非常に難解な現代音楽含むオールジャンル的演奏会をこなされ✨
特に、他のとても素晴らしい音楽家さまとも好きな音楽背景が共通する場面を多数お持ちな事や💐
例えば
ドリーム・シアター (Dream Theater) アメリカ合衆国出身プログレッシブ・メタルバンドが好きだったり♡
リスペクトされるピアニストさまの貴重な来日公演にたまたま同日行かれてた事が後で分かったり!
そういった素敵な方々が
「このお話しができるのは貴重、なかなか無い」
「これが出来るのも、菊池さんだから」
そう仰ることの機会の多さ!!
そのお持ちの知識や音楽愛のなんて広いこと!!🌹
そう、亮太さんは
沢山のご経験され
沢山の知識や技術持たれたこその
今の亮太さんがいらっしゃるから!🌹
本当に
「無駄なモノなんて1つもない」
ですね♪💐
この曲の大変さある時に
「IMAGINARC、あの苦しさ思い出す、
2ヶ月前でもまだ譜読みwだったから!
あれを乗り越えられたから!」
そう仰ってますよね♪
本当にそう!
ピアノエチュードやノクターンのように華やかですぐにお聴きできるもの、有名な曲たち
基本的には私はそれらを聴いてきている
その中でこれだけの大曲!
新しく知られてとっても嬉しい!
見えてなかった景色の世界のご紹介亮太さん本当にありがとう🌹
それを楽しめること凄く嬉しい!
殆ど音楽についてまだまだ分かっていないので
聴いたり少しずつ分かっていったりする事もとっても楽しく面白い!🎀
素晴らしい音楽家さまの傍らで
そのお考えや表現や演奏に触れられ
そして
私が想いを寄せる素敵の世界に入り込める事が私の幸せ🥹
少なくともそこを私なりに私のお耳と心で感じ取れると思うから…🦋
とっても楽しみにしています!
亮太さん、
どうぞ素晴らしい音楽の世界をお創りになられますように…🌹
ここまでもしお読みくださっているのであれば
本当にありがとうございました🌸
音楽がお好きな方の僅か1ミリでも心に残る何かを見つけていただくことができますように…💐