![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114471087/rectangle_large_type_2_83c91471b5134485a3147f0c2da649c9.png?width=1200)
商品購入代行のバイトとは?
この記事に検索でたどり着いた方は、もしかして商品購入代行のバイト募集案件を見て、怪しいやつなのか…?と思って検索されましたか??
私も過去、LINEのオープンチャットやindeedなど経由で求人募集を見たことがあり、実際に業務経験者でもありますので、その実態をお話しできればと思います。
1 求人募集ルート
![](https://assets.st-note.com/img/1693060151224-HuSi0EjdVr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693060199535-h6DV7hYObj.jpg?width=1200)
そもそもの話なんですが、私は仕事を探していたわけではなく、新しいiPhoneがお得に買えたりする方法、あったりしないかな~と、②画像の「MNP案件紹介」オプチャに参加していました。
新しいiPhoneが買えたのか問題は一旦横に置いておくとして、しばらくして①画像の「継続的な収入を得ることができる神案件」とやらの紹介が、突然MNP案件オプチャに入ってきました。しかも20万~300万と。なかなかの高額です。
ハイ、怪しい!!
この手の話にまともなヤツはありません。99%詐欺か、嘘か、下手したら犯罪か。昨今社会を騒がせている、闇バイトか?受け子の類か??あれ?受け子って買い物するっけか??ま、とにかく手出ししないに越したことは無さそうです。
が、結果的には手出しします笑。
気になる神案件とやらの内容とはいかに?!
2 その正体は「ロレックスマラソン」と「エルパト」
ネットで情報を集めつつ、こちらの個人情報は全て偽造で相手方と接触することにしました。面接?のようなものは対面だったりZoomだったり色々のようですが、つまり要約するとこんな感じの業務です。
購入を代行するものとは、「ロレックスの時計」や「エルメスのバーキン」など
いずれも資産価値が高く、需要と供給のバランスが崩れており、例えお金があっても正規店ではなかなか買えないような状況
どちらも転売が横行しており、正規店での店頭販売およびネット販売などが行われていない(2023年8月現在)
予約注文や電話での在庫確認などもできず、商品を購入するためには実際に正規店に行き、その都度店員に在庫を確認するしかない
お金持ちや海外の投資家などはこれをする時間が無いため、代わりに購入をしてほしい
購入代金はもちろん会社が負担するので、購入時に資金を用意する必要はない
報酬は、購入できた時計やバッグと引き換えに、現金で手渡しまたはその日中に振り込みで渡す
まぁ一言で言うと、「転売ヤーの手下として働く」仕事ですね。特に職歴なども確認されなかったですし、都心にアクセスが良い場所に住んでいて、週に2~3回稼働できれば誰でも良いような言い方をしていました。
3 私にリスクは本当に無いのか?
これについては、結論「たぶん無い」です。
こちらが失うものは「交通費」と「お店を回る時間」のみで、万が一、何回もお店に足を運んだのに何も買えなかった。となった場合に、この2つが無駄になるかと思います。
あとはロレックスもエルメスも基本的には購入制限モデルを狙っていきますので、購入制限期限内に、やっぱり自分でも買いたいとなった時に買えない、もしくは万一転売が発覚した時には一生正規店で買えないかもしれないリスクはありますよね。また、両ブランドとも転売目的での購入を禁じていますので、販売員を欺くという良心が痛むことも考えられます…。
その辺りを踏まえて「たぶん無い」と私は結論付けしましたが、これは人によって様々だと思います。
ただ昨今問題になってる悪徳副業のような、副業なのになぜか先にお金を取られるようなこと(しかもほぼほぼ元が取れない)や、知らないうちに犯罪に手を貸していた、というような業務内容ではないということは言えそうです。
※あくまで私の体験した会社、業務についての考察であり、商品購入詐欺などの事例も聞きますので、このような話に乗る際には、十分に検討をされることをおすすめします。
4 で、結局やる価値あり?なし?
ロレックスもエルメスも、一発目の来店で買えることはまず無いと思った方が良いので、何回も何回もお店に行くことになります。
それが3回なのか、10回なのか、100回なのか…それは誰にもわかりません。
いつがゴールになるか見えない中で、全然契約が取れる気がしない営業活動を続けるような日々なので、ある程度心が強くないとできない業務かもしれません。そんな中で私が考える、この業務に向くタイプの人を一応考えてみました。
もともと時計が好き。詳しい。ロレックスならなお可。
銀座や新宿など繁華街に近い場所に住んでいる。土地勘がある。※
人と話すのが好き。雑談好き。コミュニケーションスキル高い。
身に着けていける自前のブランド品がある(ロレックスの時計やエルメスのバッグなど)。
塩対応に神対応で返せる。
新規飛び込み営業などの経験者。
※複数店舗を回るため、恐らく全国でもこのビジネスモデルが成り立つのは、東京と大阪のみかと思います。名古屋や福岡などでも可能なのかもしれませんが、店舗数で考えると、不利になる感じは否めません。そして大阪の事情はよく分かりませんので、あしからず。。。
わたしも一応上記条件に3つくらいは該当しています。なので4回目来店、初回来店から購入まで1週間で達成できています。このあたりのコツなんかもそのうち書いてみたいと思います。
で、転売ヤーの手下として働くメリットは、自分に購入資金が無くても転売益の一部が手に入ること、少しでも早く購入に結びつくように、マニュアルでトークスキルや店員との信頼関係の築き方などを教えてもらえることです。
デメリットは転売益が少ないことです。資金が自力で用意できるのであれば、手下になってやる価値は無いかと思います!
最後に…
心からロレックスやエルメスを愛し、転売を悪とする方が見たら怒りたくなるような記事を書いて、すみません。来店者の5割が業者、7割が転売ヤーなどと噂される中、いつもお店の中で(だいたい外の行列と合わせて10人くらいいるので)自分のために買う3人はいったいこの中の誰だろう?と考えながら在庫確認しています。
わたしがその3人になることは無いけども、わたしは明日もロレックスを買いに行きます。