見出し画像

さいきんの10のこと


とくだん用があるでもなく、ばあちゃんちに遊びに行った。
団地に生えているミントやローズマリーを収穫して持ち帰らせてもらう。


風呂上がりのリンゴ酢ソーダが美味しい。


ローズマリーもミントもじいちゃんが育てていたもの。
数年前脳梗塞で倒れて施設に入ったじいちゃん。
うちの庭で受け継げたらうれしい、とローズマリーを土にさしてみたが
猫が嫌がるらしいのですぐに抜いた。


ずっと作業場にしてあった和室を使えるようにした。
読書コーナーにするか、
リビングが広すぎて用途を決めかねている。


Instagramを見すぎているかんじがする。
ガラケーになってから一年経つけれど、家の中ではWi-Fiが使えてしまうので戻ってしまった。また対策しなければ。


お庭をつくりたい。前の人はやらなかったみたいで、土に雑草よけでたくさんの小石が埋まっている。
それを地道に掘って、ふるいにかける日々。
どんな庭にしようか、人の家をとおるたびに観察している。


アトリエ工事が終わり、1階から仕事道具を引っ越した。
自分の部屋を持つのは10年ぶりくらいでワクワクする。
少しずつ整えていこう。


仕事の量にすこし余裕があるからか、はじめるまでに時間がかかる。noteを見たり、書いたり、Instagramを見たり投稿したり…。
席についてから、1時間半はかかっていると思う。


大人は夜、おのれの存在のちっぽけさに枕を濡らしたりしないと思っていた。でも今でも本当にたまに、何とはなしにとめどなく涙が出てくる。家族や自分の人生が走馬灯のように浮かんできて、時の流れの残酷さと無常さに打ちひしがれる。

10
家の中で聞く電車のおとが、落ち着く。前の家で聞いていた大通りの車のおとはそんなふうに思わなかった。電車、踏切。規則的だから?
朝、眠りが浅くなったときに電車のおとが自分の中でだんだん大きくなって、それで起きるのが心地よい。

いいなと思ったら応援しよう!