![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55789806/rectangle_large_type_2_fe6e13523c0ee35c73f8a054d6c03a59.jpg?width=1200)
Sonyのワイヤレススピーカー聴き比べの結果
先日、義理の母から、BOSEのCDプレーヤが調子悪いので代わりになるものがほしいと相談を受けました。CDをとっかえひっかえするのも面倒だし、ネットワークオーディオを組むことを提案しました。スマホで操作するから便利だよ、と。
相談を受けたその時は、NASに音楽データを入れてマランツなどの、アンプ内蔵ネットワークプレーヤーとスピーカーのセットかなーと思ったんです。
でも、そんな複雑なことをしなくても、Bluetoothスピーカを使って、スマホに音楽データ入れておけばシンプルで使いやすいだろうと思い直して、Sonyショップへ試聴に行きました。
視聴したのは、以下の4機種。Amazonのリンクはアフィリエイトリンクですのでご理解ください。
1.SRS-RA5000:部屋の真ん中あたりにおいて、音が広がりそうな感じが良さそうなので、第1候補にしました。
2.SRS-RA3000:第2候補。RA5000よりコンパクトで、白もあります。
3.SRS-XB43:更にコンパクト。
4.グラスサウンドスピーカーLSPX-S2:店員さんからおすすめされました。
と、4機種を聴き比べました。結論から言うと、グラスサウンドスピーカーに決定しました。義母に写真を見せると、「スピーカーに見えなくて良い!」ということで、早速購入しました。
4機種、1.から順番に自分のスマホ(Xperia 1 II)をBluetoothで接続して、ONKYOのHF Playerで辻井伸行さんの「展覧会の絵」を聴きました。
以下のインプレッションはあくまでも僕の好みなので、鵜呑みにされないようにお願いします。僕の好みは、スッキリした(透明感のある)、低音が主張しすぎない感じの音です。
最初に聴いたRA5000で、ちょっと好みじゃないと思いました。音が広がるのはすごいと思ったのですが、なんかこもった感じで、うーん。ツイータが上を向いているので、胸より下に置いたほうが良いと店員さんはおっしゃっていました。
RA3000もXB43も同じこもった感じです。うーん。
最後に聞いた、グラスサウンドスピーカーは、前記3機種と比べて低音は全然出ないけれど、スッキリした音で、僕好みでした。テーブルに置いても様になるし、いい感じです。これを勧めてもらわなかったら、SONY製は諦めていたかもしれません。
もちろん、1.2.3.の3機種は、低音からしっかり鳴らしてくれるので、こちらが好みという方も多いと思います。
やっぱり視聴してよかったと思いました。
さて、次のミッションは、義母のCDの大量リッピングです。義母のスマホはXperia(Android)でして、microSDカードが使えるので良かったです。早速256GBのカードを用意しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。