![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97637734/rectangle_large_type_2_7150371f89014d2ecfaf6ecebd027b0b.png?width=1200)
Photo by
hidesanspiral
自然とスキルが生きてる
私は今絶賛転職活動準備中です。
働きながらの転職活動、正直大変です。
けれど新卒と違うなと思うところは
今までの社会人経験が本当に強みとなることを
感じます。
コミュニケーションスキルや
臨機応変に答えを返すなど
保育士にとっては日常茶飯事な部分もあるので
物おじせずにできる自信があるなと感じました。
職場では絶賛新年度に向けての子どもの姿を
保護者に伝える面談期間中で
あらかじめ質問内容を考えてもらったことを
一通り、保育者から園生活や成長した姿、
今後こうして行った方がいいことを
先にばーっと話すのですが、
家でも本当にその通りです、と言われると
ホッと共感できる瞬間ができ嬉しいです。
また就学に向けてや、弟が手にかかって
お兄ちゃんが甘えてくるようになったなどの
相談ごとに提案をしていったときの
「あ、それいいかもですね!やってみます!」の
一言が嬉しかったです。
また園の中でもクレーマーに近い存在と
呼ばれている方とこの一年を通して仲良くなり、
「先生と話してて楽しくてたくさん話し過ぎてしまってすみません!」と言ってくれたことは
よっしゃ!!💪となりました☺️☺️
私はお迎えが来た時に
「おかえりなさい」の一言だけでなく、
今日その子どもを見ていた一部分のエピソードを
できるだけ伝えています。
(お迎えラッシュの時間帯は全員とは行きませんが、、)
それは意外とあまりしていない保育士も多く、
「変わりないです」の一言で
終わってしまう人が殆どのことに気づき、よりやり続けようと思いました。
たとえ他のクラスでもちょこっといた時間に話をしたエピソードや状況などを話すことで、なかなか関わりのない保護者とも話しやすくなります。
保育以外でもその経験が役立つといいな〜
今日も残りの宿題がんばります!