怪しい世界の住人〈河童〉第八話「河童の生態」
❷ 勢子のこと
勢子は河童の一種で、頭を芥子坊主にした三歳くらいの子供の姿のような妖怪です。このことから、若い河童なのかとも思います。
また、猫のような小さな獣の姿であるとも言われますが、普段は姿が見せないそうです。
また、島根の隠岐諸島では、勢子は一本足で、一歳ほどの赤ん坊のような姿と言われています。
古書『観恵交話』には、一つ目で体毛がないが、それ以外は人間そっくりと書かれています。
勢子は悪戯好きで、人がかまうと必ず悪戯するそうです。
その時は、
「鰯をくれてやるぞ」
と言えば逃げて行くようです。
柊と鰯の頭で悪鬼を祓う風習がありますが、その名残りなのかも知れません。
⑧ 河童の生態
❶ 河童と肝
熊本の天草には年貢を納める河童の不思議な物語が残っています。
その物語では、
——天草の下島と上島の間を一隻の船が通っていると、岸にいた男が、
「この樽と手紙を届けて欲しい。中は決して見ないでくれ」
と言う。
船頭は承諾して樽を乗せるが、あまりに重いので気になって中を開けて見ると、黒くてドロドロした人の肝が入っていた。
手紙は河童の王様宛で、
「今年も年貢を納めます。九十九個しかありませんが、残りは船頭の肝を取ってください」
と。怒った船頭は樽を海に投げ捨てた。
ここから先は
1,505字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?