ミリ知らPickレート日記 その1
前回までのあらすじ
![](https://assets.st-note.com/img/1696870142426-qJBPT8V79e.png?width=1200)
ということで歴代1でPickやっておらず、ちょこっと集めた宝箱もアンリミだったためローテMP0、カード名も効果も怪しさ全開で今期のレートを迎えることとなった。
そんな有様なので毎期作ってた個人サーバーの作成もサボっていたのだが、気分が乗ったのでレート日記でも書くことにした。飽きたら終わり。初歩的なこと書くかもしれないけどそれはご愛嬌。
事前リーダー順位
B>>D≧Nm>>>E>V>Nc>W>R
無限に動く予定
日記
1.B-B✕
![](https://assets.st-note.com/img/1696870949590-oPgMZERPjI.jpg?width=1200)
決まり手《アズライトメイデン》+《フェザーテンペスト》から次ターンの《聖獣の古跡》
《寂しき月光》を伏せられると《ステッキアルミラージ》が守護として機能しなくなるのが困る。
《断罪の祈り》でこっちのアズライト燃えてるのも痛手。普段は燃えたカードは引いてないカードだと割り切るのだがBミラーは山かなり掘るので事情が違う。
2.B-Nm○
![](https://assets.st-note.com/img/1696871480732-SQxJ15CyIA.jpg?width=1200)
決まり手《ブライトサンクチュアリ》から《配達の翼人》+《ミュースの料理人》、《アクアプリースト》+《フェザーテンペスト》
アクアプリーストやら配達やらをフルサイズで通すと大分有利になれるので、除去引っ付けて通そうのゲーム展開。
![](https://assets.st-note.com/img/1696872146538-UtBk6xWV0M.png?width=1200)
ミュースの料理人の1点をエッジに飛ばしたの意味わからなすぎた。ちゃんと外して1ターンのリーサル遅れ。
3.E-Nm ○
![](https://assets.st-note.com/img/1696872371807-quOadOU9mJ.jpg?width=1200)
決まり手 《伐採斧》エンハンス、次ターンバウンスした《農作のエルフ》で追撃
苦し紛れの《自然の導き》から伐採斧確定の《野生の目覚め》を引いてゲームが変わった。
自然の導きを1コスト1ドローにできたり《森越えの商人》《ビーストランサー》の2プレイ効果を同時に起動出来たりと《フェアリーウィスプ》は偉かった。
ただ伐採斧の出目が弱くなるのはちょっと困る。
終盤は守護連打で《エイミングガンナー》《機構の暴走》のリーサルは回避出来たものの《カットスロート》では負けますの展開だった。
4.D-Nm○
![](https://assets.st-note.com/img/1696872994770-tO89VAJKdU.jpg?width=1200)
決まり手 《ファフニール》からのリソース勝ち
PPブーストは無かったが、8tファフニール着地に成功した。
その後《荒天のドラゴン》《サイレンスドラゴン》《珊瑚礁の精霊》でライフを確保してリソース戦を制した。
影のMVPは7tを繋いだ《屠龍の一閃》だと思う。相変らず暖かいカードだ。
5.B-D○
![](https://assets.st-note.com/img/1696873794080-kLWJAMkAaV.jpg?width=1200)
決まり手 《エルヴィーラ》生存、次ターン《ウェポンアルミラージ》
構築の回復Bのような金虹でウキウキしていた。後攻4tのフルサイズ《エルヴィーラ》で5tの《追憶の白竜》にハラスメントを仕掛けていたら、生存して巨大化、そのまま勝ち。
6.Nm-D○
![](https://assets.st-note.com/img/1696902566118-hqKaAyAU7X.jpg?width=1200)
決まり手 《グレティナ》直接召喚+《カットスロート》
《パンドラ》《カットスロート》が早めに見えていたのでのんびりゲームの予定だった。
しかし、相手のブーストが早いのと《竜宮城》に脅えて、《トイズレポーター》に最後の進化を使ってグレティナ直接召喚に起動修正した。
《タラスク》でグレティナを顔に通せず1ターンリーサルが遅れたものの、《苦悶の飢餓竜》でパンドラのコストが上がると非常にまずかったのでこのアドリブは良かったと思う。
7.B-B✕
![](https://assets.st-note.com/img/1696875155570-cMo7kuzU1R.jpg?width=1200)
決まり手 古跡2連打
アクアプリーストが《神域の狼》でいなされたりして、あまりいい攻め手が出来ないままライブラリアウトを狙うことになったが、古跡2連打が受けきれなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1696875618873-Gpk9OpGUCK.png?width=1200)
《ジャンヌ》でも《ラビットハーバリスト》でも全処理免れてるため《ムーンアルミラージ》で3点詰めたが、断罪の祈り+ラビットハーバリストで全処理された。
この辺のターンからどっしり殴り合うつもりでいた方がいいのかもしれない。
8.D-Nm✕
![](https://assets.st-note.com/img/1696875845720-PFfutv4mrH.jpg?width=1200)
決まり手 事故+ディメンションクラック
デッキからして歪で不安だった。序盤こそ《天球の天使》《龍の託宣》《ゴスペルエンジェル》とご機嫌だったものの、進化ターンには泣きながら《アリス》進化して1面処理エンドとかさせられた。
全然盤面返り切らず負け。
9.Nm-B○
![](https://assets.st-note.com/img/1696876341224-VZZswDUHZb.jpg?width=1200)
決まり手 《レディアント》+《擬態兵》、ディメンションクラック
《不可侵の教会》《禁忌の祭壇》《ウェポンアルミラージ》でいなされつつ、《配達の翼人》が複数飛んでくる緩急の激しい試合だった。
配達の翼人に対してラズリ産のレディアントと擬態兵がくっついたのがかなり偉く、綺麗に盤面を返しながら相手の次の疾走も睨めた。
その後はディメンションクラックや《傀儡のお茶会》の回復、《エイミングガンナー》の処理と破壊の両立が偉くて殴り合いを制した。
不可侵の教会みたいなカードはずっと苦手なのだが、相手してると面倒な時はとことん面倒で評価に困るところ。
10.B-V○
![](https://assets.st-note.com/img/1696876999134-6L36Z62f2S.jpg?width=1200)
決まり手 《玉兎の治療医》×2、《配達の翼人》
《グンロズ》《腐乱の看守》《開眼の魔人》と微妙に玉兎を投げづらい盤面を作られ続けたが、2枚見えていて贅沢に使えたのが大きかった。
《アイテール》からウェポンアルミラージを出す動きも、ファンファーレ発動しなくて損した気持ちにはなるが、玉兎のおかげで進化権があったのでいい感じに狙えた。
対Vは復讐ケアの肌感覚がいつまで経ってもしっくり来なくて苦手だ。今回は7PP11点止めで《邪悪への変貌》+《腐乱の看守》された。
おわりに
初日7-3でまあまあ調子よき。決まり手に玉兎とクラックいっぱいあって、つえーゴールド持ってるクラスはつえーなあという気持ち。
Bミラーに苦手意識あるので対抗策を考えたい。場合によってはB下げも有り得るが、もうちょい様子見の時間な気はする。