![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88417228/rectangle_large_type_2_a44bdcdb9fc0cf81959897cf472622fc.png?width=1200)
CDBアリーナ日誌 vol.4
リーダー順位 Nm Nc B EDV RW
13回目 Nm
![](https://assets.st-note.com/img/1664960144186-U8ivcUroJ6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664960154957-p20OT7EKWT.png?width=1200)
予想 3~4勝
神器ナーフ後。セイバー何も乗らなかったり崇拝者微妙に弱かったりが気になるけどジェッパ神器マリリン(マリオネットダーリン)投げたら勝つやろという気もする。ギルネ一応戻せるけどあんまり期待はしてない。エンジニアドワーフ打点増しに欲しかった。
結果 2勝
マスカレードにしばかれウーラノスにしばかれバロンにしばかれ。マグナセイバーやらクラウンドールやら引きすぎた話はあるが、それ抜きにしても朽ちた巨兵やライノマンの動きが硬すぎてそこで盤面作られるとそのまま負けルートの感じはあった。
意外とドローが進まず試合が伸びてギルネリーゼは2回出たが、ややオーバーキル気味だった。
・巨兵やらマリリンやらも必要なカードではあると思うが、それらが嵩張って負けるパターンが多すぎるので特にブロンズの見直しが必要な感じがする。一旦は職人の一念をマストにしてみようと思う。
・シルバーではマリリンの枚数を抑えても勝てるようにエンジニアドワーフ、進化ターンの処理ルート増やせるクリーニングドールの優先度を上げて試したい。
・マリリンのターンの処理範囲は相手から透けやすくケアしやすいので、マリリンに進化残す意識は必要かもしれない。しかしそうするとマリリンは顔打点に進化を切れないジレンマが発生していて大変もどかしい。
14回目 E
![](https://assets.st-note.com/img/1664978836827-9bmtVx9Kui.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664978988653-QemJVUYCUP.png?width=1200)
予想 4勝
平均的なエルフだが、マチェットの不在と進化の奪い合いが激しいのは気になる。コスモスファング進化に囚われずその場面で強い進化を考えたい。清泉のスピリット進化は2プレイでドローするカードが多いので実質的なリソースになれそう。
結果 4勝
コスモスファング一回も引かず、ウィンドランサー梟シャイニングヴァルキリーでぽこぽこ殴って4勝。後手でヴァンパイアのソウルミニデビルに手こずりパルクール受からず1敗。リソース潤沢で打点も十分、使い心地はかなりいいデッキだった。
・2プレイ要求カードが10枚もあるので清泉のスピリット進化のバリューかなり高かった。進化すると梟やウィンドランサーにリーフマンまで付けて幸せになれる。一方で後手4tでの進化は盤面が危うくて切りづらく、マリガンのバランス感覚が難しかった。
・御言葉の大天使、ジェネリックマーヴェラとしてエルフやネクロの後手でキープするパターンは大きく増えていそう。ホロウシップや清泉のスピリット等、他の進化フォロワーとのセットキープもあり。
・絶命の崇拝者+アラエルの盤面を作るとアラエルのデバフで1ドロー貰える可能性がある。
・大いなる意志、盤面使わず1プレイ出来て猛竜の体力高く保てるためアルバとの相性はかなり良さげ。
15回目 Nc
![](https://assets.st-note.com/img/1664986800940-TnQ6Dl3BFs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664986811365-QEFiJ5RQhq.png?width=1200)
予想 4~5勝
マスカレードにゴーストの量も十分でラカンドウラ、スケルトンブレイカーも完備。序盤の弱さもグランスエンジェルやオルトロス→ラカンドウラ直接召喚である程度誤魔化せそう。
唯一気になるのは自壊札が5枚も入っていてダブつくのがめちゃくちゃ怖い。
結果 4勝
打点の塊みたいなデッキなので盤面不利さえ作らなければ気持ち良く顔詰めて勝て、かなりのポテンシャルを感じた。ドラゴンにギルネ進化でライフずらされて負け。
・スケルトンブレイカーの裏択としてのラカンドウラの安心感が凄まじかった。望遠の船長やライノマン等ブレイカーが投げづらい面に強い上、ラカンドウラがいれば盤面抑えられるため相打ちのブレイカー軽く投げつけられたり、空盤面にもとりあえずの5点通してくれたり完璧な相性。
・上記のラカンドウラを確実に直接召喚で手札に加えられるオルトロスもかなり頼もしかった。全部素引したけど。葬送先として7コスト以上のクランプスやハイドラがいて素引きリスクも抑えられ、AOE2点もソドジェネ流したりで偉かった。
ラカンドウラは上振れにしても、ハイドラで7コスト以上が確保しやすくAOEの価値も高くてオルトロス強くなってそう。
・カローンもクランプス蘇生で3面処理札として1戦だけ使った。こちらもハイドラ蘇生が狙えるので今期少しは使いやすくなった気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1664992482316-AJop33bu2Z.png?width=1200)
16回目 Nm
![](https://assets.st-note.com/img/1664992996767-VlGsYh0Rut.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664993007367-h4KOGSAQqA.png?width=1200)
予想 3~4勝
ブロンズはそれなりだがシルバーでヴァリアブルメーカーや異界の生命を拾いすぎてしまったのが気になる。金虹も平均的でまあまあ普通のネメシス。こういうので勝てるようにしたい。
結果 3勝
チェイストリーシェナやマスカレードドゥームラカンドウラにしばかれはしたが、今までのような自滅感は無く使い心地は悪くなかった。
・神器鳴動、ドグマのナーフがあったのでスピアのバーンを強く使えるように相手ライフを削る意識に変更した方が良さそう。7tに4点、8tにスピア2個目を出して更に2点削れるカードとして打点に数える。
また、朽ちた巨兵や巨兵を出すマグナチェンジがある場合、5神器スピアチョイスで巨兵を通す準備をする択を検討したい。グライアスやマリリン等7tに追加の打点がある場合は5神器の優先度上がりそう。
・ヴァリアブルメーカー、強いターンが限られたり破壊の伸びも特に良くなかったり奏絶の中身を汚染したりはするが、2面処理しつつ盤面作れるカードでもあり、そこまで悪くない気もしてきた。クリーニングドールとの相性は良い。
ジェネシスアーティファクトやフェイクマリオネッター、カラミティモードといった似た役割のカードが減って使いやすくなった側面はありそう。
・ヴァーミディア、6種破壊効果は達成が難しく恩恵も薄いこともあり、ヴァーミディア本体を有効活用出来るメカニカルドッグがいると使いやすかった。デッキ作成時に意識したい。
・廻り出す運命でティル進化時に出すアナライズを確保する場面があった。ティル進化してから運命を使えば不発することがないのはささやかな利点。
あとがき
全然5勝しないけどプレイ感は悪くないことが多かった。まあ気長にやります。
5勝 Nm×1