見出し画像

実家の片付けへ

父が亡くなり
母が施設に入り実家は空き家になりました
物が捨てられなかった両親
亡き父が大好きだった庭
空き家になると
こんなにも朽ちてしまうのでしょうか?
私は電車で1ヶ月に1回
実家に行き
部屋の換気と断捨離をしていますが
私1人で管理するのは限界になってしまったんです
父が植えた木や細工した棚などが朽ちてしまい
私の手には負えなくなってしまいました
日曜日、夫がノコギリ🪚を持って実家へ
スカスカになってしまった木などを全て切ってくれたんです
私も雑草取り
2人で更地にしちゃおうぜ!と
張り切って出かけたのに
近所の方の迷惑にならない程度に整えるのが精一杯
切り倒した枝とか処分出来ず
庭に放置状態

家の中の断捨離
とにかく物が多い
減らさないと掃除も出来ない
ホコリもすごい

ゴミの出し方って実家と私の住む町では全然違う
実家の方がめんどくさいかも
そのうえゴミの日に私が3時間もかけて電車で早朝に実家に行き
ゴミ出しをするのは無理がある

そこで今回から
夫が車🚙を出してくれた時は
実家のゴミを持ち帰り
我が家で捨てる事にしたんです
ただダニとか小虫が湧いてそうな物は車に乗せて運ぶのは無理
虫が付いてなさそうな物を選ぶ
洋服や布をビニールに詰めて5袋
食器や鍋などダンボール📦1箱
汚い燃えるゴミは、実家のゴミ出しの日に出そうと5袋くらい断捨離してきました
どうしたらこんなに物を溜め込めるんだろう
引き出しを開けて衣類を大きな袋に詰めていくのですが
全然、物が減った気がしない理由
収納ケースやタンスや衣装ケースなどがたくさんあるからでしょう
これは今度、持ち帰り
我が町の粗大ゴミに出しに行かなければならない
気の遠くなる作業です

もう母は実家に帰る事はないでしょう
それでも親は生きているから
親の思いがある物を捨てるのは難しい

実家の断捨離をするという事は
親の人生を見せつけられる気がするんです
家計簿を見ると
父が生きてる時は
母は自分のお気に入りのパン屋に歩いて行ってたのかな
父がここに行くわけないしとか
ノートに書かれた日記のようなもの
病院の診察券
隣町の図書館
両親が生きてきた証が全て残されてる実家
それを見せつけられると
私は父が亡くなる1年くらい前から実家に頻繁に帰るようになったのですが
こうすれば良かったとか
今ならこれをしてあげたのにとか
そんな思いが頭の中に浮かんでくるんです
バカみたいだけど
まさか父が死ぬなんて思ってなかったんだよね
頑固だったけど
何でも出来る人だったから
もう時間は戻らないから
後悔するだけ無駄なのはわかっているのにね

もう12月
実家からの帰り道の車の🚙中
うちも断捨離しようよ
ほんとだね
なんて話しながら帰りました

今度は実家の燃えるゴミが出せる日に
電車で私1人帰らないと

私の貴重な時間が
こんな事に使われるとは思ってもみなかった
子育てが終わったと思ったら介護
母は転ぶリスクがあるから
いつもすぐに駆けつけられる場所にいて欲しいとも言われてます
施設にお世話になるようになり
格段に自分の時間を取り戻せたが
介護は終わらない
ただ最近、母が穏やかです
週1で施設に行くんですが
認知は進んでるようだが
怒り💢をぶつけられる事がなくなった
私も成長してうまく対応出来るようになったのかも
その話しはまた今度、聞いてください

いいなと思ったら応援しよう!