見出し画像

朝飯記 序


朝だけは美味しいものを食べた方がいい。
それから、好きなもの。



なぜ急に昼でも夜でもなく朝ごはんの話をするのか。


鬱屈としているためである。




うちの朝ごはんといえば、まず思い出されるのが『腐ったパン』。

くさった ‐ ぱん【腐ったパン】
1.食べかけの菓子やタバコの吸い殻、頂き物やお歳暮の品などの有象無象が堆く積まれているテーブルにヤマザキだかの5つも6つも入っているパンが袋開けっぱのまま放置されている状態を指す具象名詞。
《補説》温めて食べるようなパンではないので大抵カビの部分を除いてそのまま食す。


私は前にネットで話題になった所謂片親パン(あまりこの言葉使いたくないですが…)育ちというか、
母親が薄皮シリーズや十勝バタースティック、ケーキドーナツなど一袋にいくつも入っている安いパンをまとめて買い込んではくるものの、全ての袋を開封し一つ食べてあとは二度と手をつけない、そしてまだ大量にパンが残っているにもかかわらず翌々日にはまた同じパンを買ってくる……という王侯貴族のような買い方をするので、母以外の誰かがそのパンを食べるしかなかった。
言わば金の使いどころがおかしい貧困家庭の典型。
朝起きると居間のこたつテーブルの上に一番古いパンがぽんと置かれており、(あ、食べろってことか。)と思うことから一日が始まる。
で、当の母はというとパン屋のベーコンエピとかを食べていたりする。


日曜のさわやかな朝でもモーニングなど行かない。

ないから。概念が。

土曜の夕方に飲みに行った両親が朝の4時に帰ってきて11時過ぎまで寝てるので、やはり件のテーブルから食べられそうなパンの発掘作業を開始する。さながらスラムのゴミ山でプラスチックのボトルや鉄屑を探す少年少女である。
1カ月前に開封された「腐ったパン」を見るとさすがに子供の私でも心に隙間風が吹きすさぶような気持ちになるわけで、冷蔵庫からプッチンプリンを出してラブ(亡き飼い犬)におすそわけしながら食べたりする。

市販のパンで私が特に好きだったのは北海道チーズ、ベルギーチョコなどの蒸しケーキシリーズ、うさぎのほっぺ…といった歯がなくても食べられるような柔らかいもちもちしたパンであった。
これらは普段水分が蒸発しきったガチガチのパンしか食べていない私に言わせれば「SR」で、ゴミ山の中から発見すると即刻食べた。ちなみにSSRはパン屋のパン。


そんな中でも、小学校低学年の頃に自ら開発(?)した
『焼かないふわふわのままの10枚切り食パンに、チョコクリームのチューブを自分が今出せる限界の握力で握りつぶすようにして絞り出して、なんの躊躇もなくべったべたに塗りたくったもの』
が、一番好きな朝ごはんだった。
もう貧相なんだか贅沢なんだか分からないが、ジャムでもピーナッツバターでもなく決まったメーカーのチューブタイプのチョコクリームでなければいけない。そして厚みのある食パンでは絶対にだめ…というかそもそも厚い食パンが苦手で食べられなかったため、これも10枚切りのペラペラ食パン限定という強迫的なこだわりがあった。
独自のこだわりを突き詰めていたので本当においしかった。

と同時に、このへたれてて頼りない、でもチョコクリームが油絵のように幾層にも塗り重ねられていて「どろぉん」とあまいこのパンを超える朝ごはん(の美しい思い出)がないことに気付いたのだ。



ところでインスタを眺めていると、平日の朝でもVIRONのバゲットにボルディエのバターをつけて食べたりガレット・デ・ロワというパイを食べたりする小学生がいたりして、幼少期の私の生き霊が権現して狂死しそうになる。この子は災害時に配給される市販のパンが食べられるのだろうか。この子が大人になったとき、最高の朝ごはんの思い出は一体どういうものになるんだ。
私の自作のチョコパンとは朝ごはんのステージが8億段ぐらい違う。
(このチョコパン、今だったらカロリーや後々の体調不良を予見して食すのをひるんでしまうが、当時そういった類の懸念をまったく気にしない、完全ストレスフリーの状態で食べられていたので思い出補正がかかっているのかもしれない………)


朝ごはんとは富、愛、余裕の象徴。

そのことをまざまざと見せつけられてしまうと、嫌になる。


………という経緯を経て若干うなだれておりました。
前置きという名のネチネチした怨言が長くなってしまったが、四半世紀ものあいだ私は焼きたてスコーンもおいしいパン屋もファミレスのモーニングすらも知らない、言わば、朝ごはんに対する舌の貞操堅固な人間だった。焼き菓子を作ったり、揚げ物をするようになったのもつい最近。なのでたいした思い出がない。

というわけで(で?)、
今からでも朝ごはんを見直そう&一日のコンディションひいてはメンタルヘルスの規正&noteを継続するモチベーションを維持するため、今年から月1で日々の堆積を記そうと思い立った次第です。


朝飯記。太平記みたいでカッコいい。


他人から見ればまっっっっじでなんにもならない、クソどうでもいい朝飯の羅列でつまんないので別に読まなくてもいいです。

あとレシピを見て作る人間なので、そういったものに関しては極力出典を明記するようにします。



準備いいか?いくぞ!!




いいなと思ったら応援しよう!