盆休みさなか、第一歩
かりぽり家父ちゃんのお盆休み中、やりたいことリスト
①フードプロセッサーを買う(買ってもらう)
②ミルサーを買う(買ってもらう)
③は・な・し・あ・い
結果→
①は、多分、おそらく達成され
②は、普段は資材をぽちぽちしまくるくせに、なぜか小心者になり、こちらは未だに押しきれず、未達成。
③!
今回は、③のお話。
なんの話し合いか、というと、「自宅に、もしくは庭の空いてるスペースに、菓子製造許可付きのキッチンをつくる」
という話し合い。
実は、今回が初ではなく、もう3年くらい前から浮かんでは消え浮かんでは消え。
最初は本気にしてなかったかりぽり家の面々(特に父ちゃん)も、ここ一年ぐらいにちょっと現実味を帯びてきらしい。
かりぽり母さんがこの話をすると、なんとなーく避けようとしている気が。
聞いてもらえても、具体的にどれだけ稼げるのか、稼げないでしょう、という感じ。
なので、また話をしても、ちゃんと検討してもらえるか、本気で考えてくれるか不安だっため、
盆休みのリストの最重要課題に。
というわけで、昨日の夜話し合いが執り行われた。
結果
とにかく、冷静に比較検討をすること、とのお達し。
今のまま、
・レンタルキッチンで焼く
・自宅の納戸を改造する
・小屋を建てる
この3つで、メリットデメリットを書き出す。
その手始めに、
そもそも、納戸が改造して許可が降りる場所なのか確認するために、保健所へ。
というのが、本日。
コロナのさなかの保健所へ行くのに渋い顔をされながらも、思い立ったら吉日母さん。
どきどきしながら窓口へいくと、オッケーが出ました。
第一歩!
ひとりで突っ走りがちな母さんな為、周りの状況を鑑みて、次の一歩がいつ出るかはわからないけど
母さんにとって、貴重な第一歩。