![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49967088/rectangle_large_type_2_225a732335b552e584b2d3017d92bb5d.jpg?width=1200)
Power Automate Desktop(有償版)フローまるごと複製
こんにちは。Tokoです。PAD初号機ロボの記事も完結していないのですが、ロボ(フロー)をまるごと複製する方法の覚え書。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
※追記。4月アップデートでアプリからも複製できるようになりました。さがしてた機能が追加されてるって嬉しい。
二日前にさがしていた機能が実装されてる!!! https://t.co/I1wnDA7CF8
— Toko (@toko_RPA4) April 14, 2021
以下の方法は全体管理して使う時はクラウドからが便利だと思うので方法としては有りですが、ふだんはこちらがいいですね。↑
◯クラウドのマイフローからの複製は有償版です。
私の環境が有償版なので無償版についてはまだ不明です。そこのところはごめんなさい。でも、この記事を書いたときはこの方法しかなかったと思うのですが、上記の通り今はPADアプリから複製できます。
◯方法さっくり
Webブラウザ→MicrosoftOfficeホーム→Power Automate
→マイフロー→デスクトップフロー→⋮→名前つけて保存
↓コピーを作成するウィンドウが開くので適当に名前をつけて保存。
後はローカルを再起動させるとクラウドの変更が反映されます。完了。
◯複製の使い方
もちろん人それぞれなのですが、私の場合。基本ロボを作って。そこに枝葉つけて、進化形を色々作るのに使います。↓イメージ
◯ちなみに部分ならコピペできます。
ロボの中のアクションやサブフロー、メインフローはコピーできます。コピーはRobinコードなのでテキストファイルに保存も可能。→EXCELに整理しておくのもわかりやすい。※4月アップデートでUI要素も引き継ぎ可能。
部品的に使うならこちらの方法。ロボ研さまの記事にわかりやすく詳細があります。
◯無償版(個人)のロボはOneDriveにいる。
冒頭に記した通り複製方法は有償版しかわからないのですが、ロボ研さまの記事リンクを読むと無償版のロボはOneDriveに保存されています。
◯むすび
ローカルのアプリから複製方法がみつけられず、できるはずなんだけど、どうやるのだろう。。。と思ってtwitterに投げたら、ロボ研さんの記事を教えていただいて、そうかクラウドをみなければいけないって気づきました。
これで、思う存分PADに浸れます。感謝を込めて覚え書を共有いたします。