見出し画像

3児ママが実践!本当に続けられるデジタル管理術

 

こんにちは!3児のママで元Apple社員の@karen_61です👋


「子育ての書類がたまる...」

「大事な提出物を忘れちゃう...」

「買い物の忘れ物が多い...」


そんな悩みを抱えているママさんも多いのではないでしょうか?


私も3人の子育てに追われる中で、同じ悩みを抱えていました。

でも、シンプルなデジタル管理を始めてから、こんな変化がありました!


\変わったこと/

✅ 提出物の忘れが激減

✅ 「あれどこ?」から解放

✅ 買い忘れが減少

✅ 予定確認が簡単に

✅ 家族と情報共有がラクに


今日は、2年以上続けている「本当に実践できる方法」をお伝えします。


-------------------


 ①まずはココから!書類管理術


 学校・保育園のプリントはこう管理!


\基本の流れ/

1️⃣ プリントが届いたらすぐ写真を撮影

2️⃣ カレンダーアプリに予定を入力

3️⃣ 原本は子ども別のクリアファイルへ




\具体的なやり方/

📱 写真を撮る時のコツ

- 明るい場所で撮影する

- 影ができないように気をつける

- まっすぐ上から撮る


📅 カレンダーに入れること

- 提出期限

- 必要な持ち物

- 準備しておくこと


📂 クリアファイルの分け方

- 子ども別に色分け(うちは青・ピンク・黄色)

- 月別に仕切りを入れる

- 終わったものは月末に整理


-------------------


 ②みんなで使える!買い物リスト管理


▷Keep Notes

で家族と共有しています


\基本の使い方/

1️⃣ 無くなりそうなものをすぐメモ

2️⃣ お店別に自動で並び替え

3️⃣ 買い物時にチェック



\リストの分け方/

🛒 スーパー

- 野菜・果物

- 肉・魚

- 調味料

- 日用品


🏪 ドラッグストア

- 洗剤類

- 子どものもの

- 衛生用品


-------------------


③絶対忘れない!予定管理術


 

▷TimeTree

で家族カレンダー作り


\入れている情報/

- 学校・保育園の予定

- 習い事のスケジュール

- 提出物の期限

- 家族の予定


\見やすくするコツ/

🎨 色分けのルール

- 学校関係:青

- 習い事:緑

- 提出物:赤

- 家族予定:オレンジ


⏰ 通知設定

- 提出物:2日前

- 持ち物準備:前日夜

- 大事な予定:当日朝


-------------------


💡続けるためのポイント


 ①「完璧」は目指さない!

できる時に、できることだけでOK!

紙の活用と併用しても全然問題ありません。


②家族と一緒に使う

- 使いやすい仕組みを相談

- できる人ができる時に

- お互いにフォローし合う


 ③月1回の見直しでOK

- 使いにくい部分は変更

- 家族の意見を聞く

- 少しずつ改善


-------------------


 これから始める方へ


まずは「一番困っていること」から始めてみましょう!

私の場合は「提出物の管理」から始めました。


慣れてきたら、少しずつ他のことも取り入れていけばOKです。

完璧にこなすことより、続けられることが大切ですよ😊


次回は「子どもの写真整理術」をご紹介する予定です。

こちらも実践している方法のみをお伝えしますね!



いいなと思ったら応援しよう!