![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27352907/rectangle_large_type_2_2040192e9a33ef90b7dc9764f32f509b.jpg?width=1200)
15. [人種差別の無い世界へ - Black Lives Matter]
みなさん、こんにちは。
現在アメリカでは、コロナよりも更に人種差別問題が大きく取り上げられていますね。
私はつい数ヶ月前までアメリカに住んでいたので、この問題が身近に感じ他人事には思えません。
日本は島国なので、アメリカに留学する前までは人種差別問題が身近にはなかったし、その問題がどれだけ大きいかも良くわかっていませんでした。
しかし、アメリカに行ってからびっくりするほど人種差別問題がいろんな部分に関与していて、こんなにも大きな問題なんだ、と何回もクラス内でも学びました。
私の通っているワシントン大学はワシントン州、シアトルに位置していますが、シアトルは黒人よりもアジア人が多い街なので、あまり黒人を見かけることはありませんでした。
ですが、私はワシントン大学に入学する前はフロリダ州に数年住んでいたので、そこで通っていた高校でも黒人生徒がいたし、今以上に黒人と触れ合う機会が多かったです。
日本では黒人と触れ合う機会がほとんどないので、一見怖そうに見えると思われがちですが、むしろ話してみたら本当にフランクで気軽に話せて、心の優しい人たちだと思います。
私のある1人の黒人の友達は、昔フロリダの高校に通っていた頃、家族と離れ離れだったので、大切そうに家族の写真を見せながら家族のことを話してくれて、自分は立派なサッカー選手になって親に恩返ししたい、と話してくれました。
それに、私はその頃まだまだ英語が出来なかったので、困っている私を見て躊躇せずに助けてくれたし、私が英語がそんなに話せないのをわかっていても、話しかけてくれて救われた部分がたくさんあります。
なので、今回ニュースで大きく取り上げられているように、白人の警察官が1人の黒人のことをあのように扱って、挙げ句の果てに命を奪ってしまうのは本当に許せないことだし、世の中で人種が違うだけで扱いが変わってしまうことはすごく悲しいことです。
現在アメリカの多くの街でデモが行われていますが、黒人が少ないとは言え、ワシントン大学のすぐそばのモールでも大きなデモがあったようで、その近くに私のチームメイトが住んでいて、外に出られずに怖い思いをしているようです。
どんな人種であろうと生きる価値があります。
人々が平等に生きる世界が来ることを願います。
いいなと思ったら応援しよう!
![宮本香怜 / Karen Miyamoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19271644/profile_f661c5642cf6f50fc325c4f6b0040d86.jpg?width=600&crop=1:1,smart)