見出し画像

【6日】豊かな恵みでなめらかに生を掻い潜る

相性の良さや出会いに恵まれた

・・・という宿命に流されて
絆を停滞させたくはない

僕らは接すれば接するほど
馴染みが深くなり

互いに豊かな恵みを
注ぎ合うことができるはず

そしてその恵みは
元からそこにあったわけではなくて…

空を流れる雲のように
ゆらゆらと人生を漂いながら
自ら運んできたものだ

出会いに恵まれたからこそ
気づくことができた自分の恵みや命を

私だけのためでなく私たちのためにも
なめらかに使っていきたい

生を掻い潜りたい

(撮影場所 新潟県長岡市 長生橋の河川敷にて)

***

今回は、宿命・運命・使命・天命の違いを『恵み』に例えて表現しました。

宿命】

⇒生まれた時の性別や出生地など、自分ではどうにもならない宿っているモノ

時には耐えなければいけないこともあるけれど、その宿命を背負っているからこそ活用できることもあるはず!

運命】

⇒自らの力で運んでいけるし、捉え方次第で戯れることもできるモノ

英語圏の映画では「私たちの出会いは運命で決まっていたの」という表現があるけれど、あれは「幸せは自ら掴み取るものだ」という海外の文化的背景がを知っていると、感じ方が変わると思うんよね。

「この運命を引き寄せた私がスゴイ!」「今までの私の努力が結果を出した!」という誇りが湧き上がるから。

だけど日本人やアジア圏には「幸せは運に委ねるもの」という文化的背景があって、これは運命というよりも『天命』なんよね。

人事を尽くして天命を待つ、という状態。

これはこれで「有難い…」という感謝の念が育まれるから、運命を引き寄せるためには、起こった出来事に対して「有り難み」を探して、運命と戯れていくことが大切になるんよな!

【使命】

⇒自らの命を使って誰かのために行うモノで、英語で言うなら「ミッション」

【天命】

⇒自分の力を信じ誰かのために行動していたら、これは天からの導きなのでは?と感じるようなモノ

・・・はい!

自分が必要とする人や自分を必要としてくれる人と巡り逢えたことは、宿命だったのかもしれないし、自分の力(過去の努力や普段の感謝の念)がその運命を引き寄せたのかもしれない。

だからこそ、そうした豊かな恵みにただただ流されず、新たな恵みを育んで、大切にしたい人へ注いでいきたいですね!

***

この日めくりカレンダーは、移り変わる日々の中で大切にすべきことを確認し、日常を大切にするために書いています。

忙しない日常の中でも、30秒だけ時を遅らせて自分と向き合う時間を大切に…!

***

以前にTwitterで「今の自分が意識した方がいいと思うことは宿命・運命・使命・天命のうちどれですか?」という質問をさせて頂きました

回答ありがとうございます(*^^*)

***

▼このnoteは #ぬったりとした日常 というマガジンにて公開しております

サポート頂いたお金は、今後も心豊かなnoteを書くための経験や他のクリエイターさんたちへのサポートに回していきます!温かな循環を回していきたい。

【軟水もう一杯いかがですか?
(おかわり)】

ここから先は

404字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100

サポート頂いたお金は、今後も心豊かなnoteを書くための経験や他のクリエイターさんたちへのサポートに回していきます!温かな循環を回していきたい。