![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98562868/rectangle_large_type_2_876a78e220597fba767ffd529f46e880.jpeg?width=1200)
9円キター!!
先日、お買い物をしたときのお話です。
まず、和菓子屋さんで桜餅とどら焼きを購入。お会計が
1,941円
でした。
(おっ、41円!ヨシ!)
と、まずは2,000円を出して、10円玉を4枚出して、1円玉・・・
(あれっ!1円玉がない!あんなにじゃらじゃらしてたのに…あっ、そっか、この間あっちの小銭入れに移したんだった〜!)
↑
お財布の中に硬貨がたまると、代引きのときに使ったりする用に、小銭入れに移して家で保管しているんです。いつもならお財布にも一部残しておくのですが、今回はなぜか1円玉を全部小銭入れに移してしまったんですよねえ。
そんなこんなで、一瞬慌てた私は、思わずもう1枚10円玉を取り出して『2,050円』でお支払い。心の中でブツブツつぶやきながらお釣りを待っていました。
(こういうときに限って1円玉がないんだもんな〜。なんで全部移しちゃったかね〜、まったくもうもう、1円玉ぁ〜)
で、来ました。お釣りの
109円
が。
そして、ようやく我に返ったんです。
(ちょ…50円を出した意味って…ない…よね〜😫しかも10円玉×5枚…面倒をかけてしまっただけじゃん!)
カラス 「すみません、なんか変な出し方をしてしまって…」
店員さん「いえいえ、そんなことありませんよ。」
あはは♪ ふふふ♪
しばし談笑したのち、お店を出て、次はコンビニへ。
※ この時点で、お財布の中にあった硬貨は、100円玉と10円玉が数枚、5円玉が1枚、1円玉が4枚です。
🏪🚶♀️
で、コンビニでお会計すると
589円
😳
9円キター!!
さっそく、さっきの9円の出番ですよ。5円玉は出会う確率が低めなので、保管しておきたい気持ちにもなったのですが、そんなことを言っている場合ではありません。リベンジ!
(609円!行ってらっしゃい!)←セルフレジです
とまあ、グッジョブ9円👍✨スッキリ、ヤッホー\(^o^)/ただ…
あのとき、50円出さなければ(お釣りも59円だったし)ぴったり589円お支払いできたな〜。と思いながら、帰路についたとさ。
しかし、これから先はこんなささやかな楽しみもなくなってしまうんでしょうかね。ゆくゆくは、やっぱり現金は廃止になってデジタル通貨になっちゃうのかしら…
私も、その時々で電子マネーを使ってはいますから、便利さは感じていますし、企業側にとっても色々とメリットがあることは一応理解しているつもりなのですが、なんかねえ…
デジタル化というのは(お金に限らず)利便性や効率性の向上につながるのかもしれないけれど、私は心地良く感じられないんですよね(恩恵も受けているのになんですが…)。進めば進むほど、失うものも大きい気がして、怖くもなるんです。
はぁ…
ドラえも〜ん😭(え〜、どら焼きにつなげたかっただけやろ〜)
![](https://assets.st-note.com/img/1676972226932-wmSoc2OXWo.jpg?width=1200)
北海道農業、ファイト!