![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151458573/rectangle_large_type_2_ad78c7bed7600dc0e35f23779e3260b0.png?width=1200)
Re: 【共同運営マガジン】参加記事のご紹介。
共同運営マガジンは、タイムライン大変なことになるのです。
その、多くの記事の中から、見つけて、
目を通してご紹介下さったことに、お礼申し上げます。
アラフィフの役割:世代間の通訳
私は40代後半だから、世代間の通訳が出来るといいなと意識しています。
説教しないことは20代で学び継続し、
平易に話すこと、
つまり前提知識を共有出来る範囲を絞って書く訓練は
コールセンター業界で積んでます。
60代(20歳上)と20代(20歳下)、
両方から同じくらいの距離にいます。
この立場を活かし、経験を共有し、世代間の理解を促進したいのです。
人生にも「強くてニューゲーム」を
人生経験は、ゲームの「強くてニューゲーム」のようなものです。
ペルソナシリーズのように、クリアすると二周目に引き継げる、アレです。
知識があれば避けられる罠があります。
例えば、私自身の絵画商法のセールストークを若い頃に聞いたことがあります。
どんなにローン組んで買えと言われても、
「それはセールスです。見るだけの約束でした」とお伝えして帰してもらいました。
無計画な借金は避けられたけど、絵画商法を知っていれば、せずに済んだ経験です。
人生経験は、そこそこあります。
共同体の影響が弱まり、社会構造も変化したから
世代間の人生経験の共有は実益があるはず。
noteと共同運営マガジンの可能性
noteと共同運営マガジンは、かつての「知の高速道路」の現代版に見えます。切磋琢磨し、励まし合える場所が保たれている。
「noteを書いても読まれない問題」への一つの解決策にもなるでしょう。私の目標は、読者が読むと有利になったり、悲しみを軽減し、心の負担を減らすことです。
健康と幸福のこと
心身をぶっ壊してまで、何かを成し遂げる必要はありません。限界を越えてはいけない。
コロナ禍の経験から、多くの方が健康を意識されたと思います。現代の医学では、発症する前に戻すことは出来ないから、お金では解決できない不可逆的な問題だから、体も心も大切な資本。
にわかな私の、感謝の気持ち
マガジンの運営者のクロサキナオさんは、聡明で、読者から愛され、仲間からも大事にされています。一つだけでも凄いのに、三つ揃ってます。
結び
noteを通じて、世代を超えた知恵の共有と相互理解を深め、まずは読者個人の幸福を目指します。その個人という「水滴」が無数に集まって社会になります。noteの文章が、マクロな社会にまで届くといいなぁ。
関連note
このnoteを書いた人
「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです。もちろんフォローも嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![Trgr / カラストラガラ | モチベーションUP](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156731703/profile_a8cf51224df1d922e6811c673889c775.png?width=600&crop=1:1,smart)