👆『箱の中のAの話』は、私のポリシーです。もう一つは、先月に考察したこと。これらを踏まえて、倫理学をベースに、包括的に戦争を考えます。
このnoteの目的
複雑な問題を多角的に包括的に一望することを、戦争に賛成・反対の二項対立ではなく、考えている方の、考察する足場を整えたいから。
もう一つは、戦争と平和という複雑で難解な問題を例に、現時点の言語生成AI達が、どう力になってくれるか。
そして、クロスチェックを行うことの効果の判断材料の提供も意識しました。
なお、言語生成AIは開発中の技術であり、万一問題があれば、それは道具を用いた私の責任です。何かお気づきの点がございましたら、お手数ですが、このnoteのコメント欄でご指摘下さい。
①私→孫子(GPTs)
②孫子(GPTs)→ChatGPT+
③ChatGPT+→Bard
④Bingで確認
FYI
https://chat.openai.com/g/g-oZHVkxaXb-sun-zi-saysay-ai