見出し画像

木暮正夫先生の思い出と、私の学び

20代の僕は、児童文学やファンタジーが好きで、でも公募ガイドで応募しても結果出せない、そんな若者でした。

僕は視覚的な描写が苦手で、抽象的な思考がデフォルトです。それは、結果でない。

その頃、たまたま公募ガイドで、木暮正夫先生がコーナーをお持ちになっていたから、そこに応募したことがきっかけで、一年間、通信添削を受けました。筆まめな方で、一筆箋のさりげない手書きのお便りが、何より嬉しかったです。

「童話は定年してからも執筆できるから働いておいで」と背中を押されて、EC黎明期のコールーセンターへ行きました。

夢破れて挫折しました。けど、師匠の知恵は深かった。例えばマニュアル化が追いつかない現場に配属されて、帰納法的にパターンで整理することを提案するなど、同じ「書く」こと「読む」ことでも、別の業界が向いていました。

また、先生の教えを一言にするなら「子どもはお説教を嫌う」だと思います。ここを師匠に叩き込まれているから、そうしたニュアンスでの発言は、自戒して生きてきました。

私は何者でもないけれど、仮に私の表現に良い点が1mmでもあるなら、それは師に恵まれた幸運です。

努力は結果に繋がらないかもしれない。それでも努力してみると先生や環境に恵まれることもあります。それに、何もせずに人生を過ごすのは、個人的な自分との約束の観点で苦しいから、出来る時に出来ることを行なっています。

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

この記事が参加している募集

チップ感謝します。画像生成AIを学んでるので、その費用にさせて下さい。 新書を一冊読むことよりお得なnote目指してます。