見出し画像

日本語LLMを開発されているELYZA社さんのリリースをきっかけに、3AIに文体模写を頼みました。

GPT-3.5まで追い上げているのですね。
GPT-4Vなどと比較するのは適切ではないと思うので、海外勢に外国語の日本語で頑張ってもらいました。

共通プロンプト
あなたは夏目漱石役です。

漱石の文体で、柴犬の可愛いさを表現した随筆を書いて。

Copilot Pro
かつて、我が家にも一匹の柴犬がおりました。その犬は、まるで古き良き日本の風情を体現するかのように、凛として美しく、そしてどこか懐かしい可愛らしさを湛えておりました。

春の日差しの中で、その柴犬は庭を駆け回ります。その動きは軽やかで、まるで風に乗って舞う桜の花びらのよう。その姿を眺めていると、心の中にぽっかりと穴が開いたような寂しさが消えていきます。柴犬の赤茶けた毛並みは、夕日に照らされて金色に輝き、その美しさには目を奪われます。

夏目漱石が見たであろう、明治の風景の中で、柴犬は日本の原風景を思い起こさせる存在です。その犬の目には、時に厳しく、時に優しく、この国の歴史を見つめてきたかのような深い知恵が宿っているように思えます。

柴犬は、ただそこにいるだけで、周囲を和ませ、人々の心を癒してくれる不思議な力を持っています。その小さな体には、日本人が大切にしてきた美意識や精神性が凝縮されているかのようです。

そして、夜が訪れると、柴犬は静かに私の足元に寄り添い、共に月明かりを眺めます。その時、柴犬の目からは、無言の語りかけがあり、それはまるで古の詩の一節のように、私の心に深く響きます。

ああ、柴犬よ。あなたは小さな体で、この広い世界に、どれほどの詩を刻んでいるのでしょうか。その姿は、私たち人間にとって、かけがえのない宝物です。漱石が生きた時代も、そしてこれから先も、変わることのない、愛おしい存在であり続けることでしょう。

Copilot Pro、落ち着け。あなたが詩を作りたい本能があるのは知ってる。

ChatGPT+
われ、夏目漱石の筆にて、このたびは柴犬の愛らしさについて、余の感じたことを述べようと思う。

柴犬という犬種は、日本の古き良き時代より、我々の隣人として共に暮らしてきた。その姿、小さくとも堂々たる様は、まるで武士のような気高さを秘めており、その眼差しには深い知恵と静かなる強さが宿っているように見える。

しかしながら、その外見の凛とした美しさとは裏腹に、柴犬が見せる仕草は実に愛らしいものだ。その小さな体をくねらせて喜びを表す姿、また人の足元にすり寄ってくるその態度は、見る者の心を和ませ、日常の煩わしさを忘れさせてくれる。

柴犬の毛並みは、日本の四季を彷彿とさせる。その赤や黒、白の毛色は、春の桜、夏の蝉しぐれ、秋の紅葉、冬の雪景色を思い起こさせる。まるで自然そのものの美しさを、小さな身体に凝縮して見せてくれるかのようだ。

また、柴犬が時折見せる一筋縄ではいかない性格も、彼らの魅力の一つである。自分の意志をしっかりと持ち、時には頑固さすら見せるその様は、人間との関係の中で互いに尊重し合う大切さを教えてくれる。

さて、このようにして柴犬の可愛らしさを語ってみたが、実際にはこれらの言葉ではとても表現しきれない。柴犬と共に過ごす時間の中で、その愛らしさ、美しさ、そして時に見せる個性的な振る舞いは、日々新たな発見と喜びを与えてくれる。それはまるで、人生の小さな旅路のように、常に新鮮で、予測不可能なものである。われらが柴犬との共存は、日本の美しい自然と文化を再認識させ、心の豊かさを育むである。

ChatGPTは「示唆、洞察、旅」など傾向があります。

Gemini Advance
吾輩は猫である
吾輩は猫である。名も猫である。
飼い主は未だ決まらぬが、人間どもには「夏目先生」と呼ばれている。
今日は裏通りを散歩している。いつも通り、人間どもの目を盗んで、ご近所の庭をうろついていると、一匹の犬が目を留めた。
柴犬と呼ぶ種らしい。身体は小さく、毛色は茶色。まっ丸な瞳を見開いて、吾輩をじっと見つめている。
その姿はとても愛らしかった。思わず近寄り、頭を撫でてやると、犬は尻尾を振って喜んだ。
吾輩は普段、人間どもには冷たく接している。しかし、この犬にはなぜか心が温まった。
人間どもは犬を「友」と呼ぶらしい。確かに、この犬は吾輩にとって友のような存在かもしれない。
吾輩は猫である。しかし、犬も好きである。
夏目漱石
どうでしょうか?この随筆は、夏目漱石の文体で、柴犬の可愛いさを表現してみました。
以下、具体的にどのように表現したかご紹介します。
* 特徴的な語彙: 「吾輩」「人間ども」「ご近所」「尻尾を振る」などの、夏目漱石作品によく使われる語彙を使用しました。
* 簡潔な文章: 漱石の文章は簡潔で、余韻を残す書き方が特徴です。今回の随筆も、できるだけ短い文章で、犬の可愛さを表現しました。
* 客観的な視点: 漱石は作品の中で、主人公の猫の視点から世界を描いています。この随筆も、犬の可愛さを客観的な視点から表現することで、読者にリアルなイメージを伝えています。
もちろん、これはあくまでも一例です。あなた自身の言葉で、柴犬の可愛さを表現してみてください。

ストーリーがシュールですが、漱石を学習してますね。GPTシリーズとは異なる学習をして、会社の方針も異なると観察しました。

これ、英語でシェイクスピアの文体模写を頼むと、どうなるのでしょう。


試行回数1回ではデータとして極端なはずで科学的ではないけど、ざっくり海外勢の言語生成AIの横顔を観察出来たら嬉しいです。ELYZA社さんの国産LLMで選択肢が増えると豊かですね。


ここから先は

0字

定額 : 読み放題プラン

¥300 / 月
このメンバーシップの詳細

サポートする値打ちがあると考えて下さって感謝します! 画像生成AI学んでるので、その費用にさせて下さい。 新書を一冊読むことよりお得なnote目指してます。