【基本】フォローしてもらうために、プロフィールの重要性を理解しよう【Twitter】
『Twitterってプロフィールが重要なの?』
『どうしてTwitterのプロフィールって重要なの?』
『理想的なプロフィールってどんなプロフィール?』
そんな疑問を抱えていませんか?
2ヶ月半で1,000フォロワーさん増やせているぼく、
からすが疑問にお答えします。
はじめに
結論からいうと、Twitterのプロフィールはめちゃくちゃ重要です。
なぜかというと、フォローボタンはプロフィールにしかないからです。
ということは、
フォローされるときに必ずプロフィールも見られるということです。
こんな経験ないですか?
『このツイート良いこと言ってるなぁ。どんな人が発信してるんだろう?
プロフィール見てみよう~っと。
あれ?○○についてのツイートだったのに、○○の文字はどこにもないぞ?他のツイートの内容もバラバラだし、フォローはしないでよさそう。』
ホームボタンポチ~
『このツイートめっちゃためになるなぁ。どんな人が発信してるんだろう?
プロフィール見てみよう~っと。おぉ~、実績すごいな。ホントかな?
でも他のツイートも有益な情報が多いし、フォローしておこう~っと。』
フォローボタンポチっ
前者がプロフィールを作りこんでない人で、
後者がプロフィールをしっかり作りこんでいる人。
そりゃ後者の人のほうがフォローされる確率は高いですよね。
かんたんにまとめると、
プロフィールはフォローするかしないかの最後の判断材料ってことです。
フォローボタンがプロフィールにしかない限り、
100%プロフィールは見られます。
だから、
しっかり作りこんでフォローしてもらえるように準備しておこうね~。
ってことです。
せっかく良いことを言ったり、有益な情報を発信していても、
プロフィールが整っていなくてよくわからない人だな
と思われたらフォローしてもらえません。
ちょーもったいないと思いませんか!?
だからTwitterのプロフィールはめちゃくちゃ重要なんです!
ちょっと興奮しちゃいました。
ここからは落ち着いて、ていねーにていねーに、順を追って解説しますね~。
プロフィールはフォローに直結する
先ほど申しあげたとおり、
プロフィールはフォローしてもらうことに直結します!!
(落ち着けからす)
すみません。落ち着きます。
プロフィールがフォローに直結していることはすでにご理解いただいてると思います。
フォローボタンがプロフィールページにしかないから、作りこんで整えておこう。ということでしたが、
フォローしてもらうための最後の一押しにもなります。
プロフィールで重要なのは、
フォローしておけば有益な情報を得られそうだな。
フォローしておけばメリットがあるかもしれない。
と思ってもらうことです。
なのでまずはなんとなくフォローされてもいいんです。
フォローしてもらえたとしても、本当の勝負はフォローしてもらってからですからね。
だからプロフィールはアピールの場所だと考えてください。
『私をフォローしておけばこんな情報は手に入るよ~』
『私をフォローしておけばこんなメリットがあるよ~』
『私をフォローしておかないと損するよ~、後悔するよ~』
ってことを伝わるようにしておきましょー。
見られるのはここ
プロフィールにアクセスしてもらった際に、見られるところは
・アイコン
・ヘッダー画像
・自己紹介文
・固定ツイート
・過去のツイート
上のほうが見られる確率は高いです。
少なくとも上から固定ツイートまでは、
ほぼ100%見られると思ったほうが良きです。
上記の5つをしっかり整えておくことで、
フォローしてもらえる確率はグンっと上がります。
例えば自己紹介文にすごい実績が書かれていると、
『フォローしておくと有益な情報を発信してくれるかもしれない!』
と思ったらフォローしますよね。
ブログをがんばってるとすると、
『この人は月5万円稼ぐノウハウを発信してるって書いてあるし、
私の目標金額に近いしフォローしておけば月5万円稼げるようになるかもしれない!』
と思ったらフォローしますよね。
こんな感じでプロフィールはフォローに直結しています。
だからしっかり作りこんで、
フォローしてもらえるように準備しておきましょー。
自分のツイートを自らリツイート
ちなみに自分のツイートを自分でツイートしている人を見たことないですか?
あれは過去の自分の反応の良かったツイートを、
自らリツイートして上に持ってくることで、
プロフィールへアクセスされた際に、
少しでもフォローしてもらう確率を上げるためだとぼくは考えています。
十中八九間違いないと思います。
ぼくはフォローしてもらうために、自分でリツイートはしていません。
なぜかというと、
自分が自分のツイートをリツイートしてる姿を想像するともう1人のぼくが
『ダサいで』
って言ってくるんですよね。決まってぼくも
『そうやんな、ださいよな。』
って返事しちゃうんですよね~。
でも効果はあると思います。
なぜかというと、単純に整えておくほうが、
フォローしてもらえる確率が上がると思うからです。
おそらくしたほうが良いか?しないほうが良いか?
ならしたほうが良いと思います。
フォローしてもらうための努力なのでなにも間違ってないですからね。
なのにぼくがしない理由は、もちろんなんかダサいしなんか嫌。
ってのもありますが、
過去の栄光を頼りすぎると成長しなくなってしまうんじゃないか?
と思うと怖いからです。
まだまだ成長したいですし、成長しないといけないと思うので、
しませーん!
常に今の自分の力量を把握するためにもしないつもりです。
自分のツイートを自らリツイートするのって、
いわゆるテクニック論なんですよね。
だからまだぼくには早いかな?と思ってます。
とか言って、いつかするかもしれませんが、そのときはすべきだと判断した、もしくは検証してデータを取っているんだと思います。
(ナイス言い訳)
アイコンとヘッダー画像
何度も申し上げてる通り、プロフィールはフォローに直結します。
だからアイコンとヘッダー画像にお金をかけている方も多いです。
理由は言うまでもないですよね。
アイコンはあなたの顔。
ヘッダー画像はあなたのTwitter運用のテーマ。
少しでも印象を良くしようとお金をかけているわけです。
お金をかけて良いと思います。
まぁそこはお財布と要相談ということで…。
お金をかけて作ってもらっても損はないです。
これから先ずっと役に立ってくれますからね。
先行投資ってやつですね~。
注意することはテーマをしっかり決めてから注文しないとですね。
途中でテーマを変えることも全然ありえるので、ヘッダー画像はCanvaとかで自作しても良いかもしれませんね。
テーマを変更するたびにお金かけてられないですからね。
ちなみにぼくはアイコンはフリー素材で、ヘッダー画像は自作でーす。
理想のプロフィールは一目でテーマとあなたがわかる
『どういうプロフィールが理想的なの?』
って感じですよね。
理想のプロフィールは、一目見ればテーマとあなたのことがわかるプロフィールです。
アイコンはあなたの顔。
ヘッダー画像は、一目でテーマがわかるように作るor作ってもらう。
自己紹介文は、
・テーマ
・生い立ち
・実績
・発信内容
このあたりが分かるようにしておけばOKです。
伸びてる方の自己紹介欄をパクって当てはめれば良いっすよ。ぼくもそうしました。
一応ぼくの自己紹介文も載せておくので、よかったら参考にしてください。
固定ツイートは、反応の良かったツイートや、ブログをやってる人ならブログで人気の記事をはったりしている人が多いですね。
ぼくはテーマに沿ったnoteの記事を載せています。
他には企画をしてるときは企画のツイートを固定ツイートにおいておいたりしています。
有料記事を置いてる人もよく見かけますね。
固定ツイートは、あなたが1番自信のある記事やツイートを置いておけば良いと思います。
正解はないですからね。
固定ツイートもアピールの場だと考えてください。
過去のツイートはあなたの考え方次第なので、自分のツイートを自らリツイートして整えておくか、しないかはご自身で判断してください。
ぼくはしませんが、否定するつもりもなければ有効だと考えてます。
なので深く感がなくて感覚で決めちゃって良いと思います。
やってみないと分からないこともいっぱいありますしね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Twitterのプロフィールの重要性を理解していただけましたでしょうか!?
いい加減うるさいですよね。反省してまーす。
繰り返しになりますが、プロフィールはちょー重要です。
しっかり作りこんでおいて損はないです。むしろ絶対作りこむようにしてください。いつでも修正できますからね。
プロフィールはぼくもまだまだ改善が必要だと考えています。
というよりプロフィールへのアクセス数が多いのにフォローしてもらえていないということは、プロフィールを改善すべきということなので、探り探り改善していってる感じっす。
明確な正解はわからないので、データを取って改善して再トライ!の繰り返しです。少しずつ最適解に近づいていくイメージですね。
一緒に最適解へ少しずつ近づいていきましょーう!
もし疑問やわからないことがあれば、気軽にコメント・DMしてくださいね。
無料相談受付中でーす!
最後に
ひとつお願いがあります。
もし参考になりましたら、レビューを書いてくれると喜びます。
貴重なご意見いただけるとうれしいです。
感想はリツイートさせていただきます。
よろしくお願いします。