🐕🐈『動物愛護推進員②』〜管轄保健所から担当職員さんが訪問して下さいました🏠
動物愛護推進員〜職員さんがご訪問🏠😊
『動物愛護推進員』募集を知って👀
県の動物愛護センターに問い合わせしたのが昨日😊📱📞
【その記事がこちら💁♀️⬇️】
私自身も「思いついたら即行動」で早かったけど🤣
県も、管轄保健所さんも対応が早かった😱‼️
今日午前中に、管轄保健所の動物愛護担当課からお電話を頂き〜📱
午後に、保健所の職員さんが書類を持ってわざわざ我が家に来て下さいました😱
早っ‼️‼️‼️
郵送か、私が取りに行くか、どっちかだと思ってたので😅
まさか、家に来て下さるとは💕
コソッと教えますが🤫(シィーッ)
若いイケメンの職員さんでしたよ🤭
いやいや、若いイケメンだから嬉しかった訳じゃありません🤣
………
あ、ちょっと嬉しかったかも😂
歩歩もリビングに居たので
「この子も保護犬なんです」
と紹介出来ました😊🐶
最初にお話しをして〜
書類の項目の中の「活動実績」部分に書く内容について
「インスタで動物愛護啓発を発信されてるなら、それも書いてください」
と言われて
「noteってSNSアプリがあって、そこでも発信してるんです」
「あ、note知ってます!」
と👀❤️
なんか嬉しくなりますよね、こうしてリアルで聞くと🎵
県内の小学校〜高校に、『保護犬を家族に迎える選択肢に』をテーマにした保護犬啓発ポスターを掲示したこともお話ししました🐕🐶
このポスターは、以前記事にした
映画『吾輩は保護犬である』を制作した一般社団法人 保護わんが、全国展開したプロジェクトなんです😊
⬆️私は、私が住む県を担当して啓発ポスター掲示のために動きました🐕🐶
『動物愛護推進員』の活動については
新型コロナ発生後は、管轄保健所自体が目が回る程忙しくなり😱
(そりゃそうですよね💦)
あまり活動という活動は出来ていないとのことでしたが…
県でもこれから推進員の人数も増やして、積極的にやっていきたいとのこと💡
なので、「こうして自ら推進員になって頂ける方がいらっしゃるとありがたいです」と仰って下さいました😊
帰り際、
「頂いた書類は、こちらから県に『動物愛護推進員』の推薦として提出します。(知事からの)委嘱は時間がかかると思うので4月半ば頃になるかもしれません。委嘱状がこちら(保健所)に届きましたら、また改めて私か他の職員がご自宅までお持ちします。」
と😳
なんとも丁寧なご対応に恐縮です😅💦
『動物愛護推進員』は
全国の都道府県で活動しているボランティアさんです🐕🐈
活動内容に関しては「これをやって下さい」という強制はありません😊
もし自分もやってみようかな?と思うnoterさん💕
ぜひ、お住まいの自治体(都道府県)のホームページで「動物愛護推進員」で検索してみて下さいね〜🔍
私は、推進員になれても
なれなくても😊
今まで通り、そして今まで以上に
noteで啓発(発信)していきたいと思っています✍️
今年の一つの目標であり、やりたいことです✨
あ、もちろん歩歩と一緒に🤭🐶💕