見出し画像

【Flutter】Android実機テストと「Running Gradle task 'assembleDebug'... 」


概要

前回からの続きです。

Flutterアプリ開発の学習において備忘録を記す。

時間が無く記事にはしてないが、あれから大分Flutterの学習が進んで、基本は身についた。
後は、「SQLite」でローカルDBを使おうと思うがChromeでテストが出来るのかが怪しい
Android/iOSのエミュレーターか実機でのテストが必要になりそうだ。

今回は「Android実機テスト」についてです。

●検証環境
macOS Sonoma 14.3
VSCode 1.89
Flutter 3.22.2
Dart 3.4.3

●PC
MacBook Air 2019
CPU:‎Intel Core i5(速度 1.6 GHz)
メモリ:8 GB
ストレージ:128 GB

●インストール済みのもの(Flutter以外)
・Android Studio
エミュレータ:動作しない(PCのパワー不足のため)
実機テスト:動作済み
・Xcode
エミュレータ:動作済み
実機テスト:動作済み

Android

「Flutter Doctor」での診断結果

PCのパワー不足のためAndroidのエミュレータが動作しません。
よって、必然的に実機テストのみとなる。

前にも書いたが「Flutter Doctor」での診断結果は

●Android
・「cmdline-tools」が無い
→ SDKマネージャーで「cmdline-tools」を導入してね
・ライセンス規約の同意
→ flutter doctor --android-licenses コマンドを実行してね

となっているので、まずこれらを解決する。

「『cmdline-tools』が無い」を解決する

・Android Studio
「Android Studio Iguana 2023.2.1」を前提での説明とする

「︙」→ SDK Manager でSDKマネージャーを開く

1.Android SDKにて「SDK Tools」タブを選択
2.Android SDK Command-line Toolsにチェックを付ける
3.OKボタン押下

で、ダウンロードとインストールが始まる。

「ライセンス規約の同意」を解決する

$ flutter doctor --android-licenses

コマンドを実行

確認

$ flutter doctor

flutter doctorで確認

よっしぁ❗️Androidはクリア🙆

Android実機テスト

・Android端末側で「開発者向けオプションのUSBデバッグ」設定。
・Android Studioでの実機テストは出来る。

↑上記は済みのである事を前提とし話を進める。

まずは、Android端末とPCをUSBで繋なぐ。
「デバッグを許可しますか?」の表示でOK選択。

$ flutter devices

「KYV45」(実機端末)は認識されているようだ。

$ flutter run -d デバイスの名前

プロジェクト内に移動するのが面倒なのでターミナルを(プロジェクトを開いている)VSCodeに切り替えての「 flutter run -d デバイスの名前 」コマンドを実行。

Running Gradle task 'assembleDebug'...


一見、順調に進んだの様にも
Running Gradle task 'assembleDebug'...
と出て、一向に進まない。一旦、control + c で抜ける。

$ flutter clean

ちょっと調べたら「flutter clean」でクリーンアップすると良いらしい。

で、再度試してみたところ。
いい感じで出来た。まあ、かなりビルドの時間が掛かったが。

実機にインストールされ

カウントアップも出来る。

何もしないと起動アイコンはこんな感じ。
もちろん、リリース時にはアプリ名やアイコンをちゃんと変える必要がある。

control + c で終了する。
て言うか「control + c 」で終了するのも何か嫌なので、VSCode上でやった方が良くね

コマンドでなくVSCodeで実行

VSCodeの下のバーにデバッグ対象デバイスが表示されているのでクリック

「KYV45」(実機端末)を選択する

対象デバイスが変更される。

こっちの方がVSCode上にバーが出るのでやり易いかな。
「⚡️」でホットリロードもされるし。

うん、VSCodeからやった方が色々楽だな。

【エミュレーターの場合】(2024-08-08追記)

当記事投稿後、新しくMacbook Airを購入したので、エミュレーターの選択についても記す。

Androidエミュレーターを選択出来るようにするには
1.コマンドパレット(Command + Shift + P)を開き「flutter: Select Device」と入力
2.対象エミュレーターの選択
※ 対象が無い場合、予めAndroid Studioからエミュレーターの起動確認しておく

確か2回ぐらい繰り返して選択した感じ📱

iOS

さて、iOSの方の「Flutter Doctor」での診断結果は

●iOS
・Xcodeが 14.2 と古い
→ 15以上にしてね
・「CocoaPods」が無い
→ インストールしてね

AppStore

であるので、早速AppStoreで見てみる。
この「Xcode」は新規でインストールの場合、空き容量は40GB必要とされる。
今回はアップデートなので、3.46GBで事足りる訳だが

しかしPC自体の空き容量は6.5GB。
アップデートすると、残り 3GB 🤣

CocoaPodsも未だだし、そこからアプリ開発するとなると、さらに容量が必要だ。

●PC
MacBook Air 2019
CPU:‎Intel Core i5(速度 1.6 GHz)
メモリ:8 GB
ストレージ:128 GB

そもそもPCのストレージが128 GBという時点で無理ゲー。
CPUやメモリもかなり駄目。ビルドに時間掛かりすぎ。

うん、まずは新しいMacbook(最低でも「 M2、メモリ16GB、ストレージ512GB 」以上)を購入しよう。
開発はそれからだ🍎

著書

プログラマーにおくるAndroidアプリ開発の入門書
2024年6月時点での最新技術をぎっしりと詰め込んであるので、アプリ開発に参画するエンジニアの人は、是非ともご覧になって頂ければと思います📱


いいなと思ったら応援しよう!