『手っ取り早くおぼえるSassの入門書』を「アマゾン」で出版(電子書籍)
Sassの入門書を出版しました
Sassとは
Syntactically(文法的に)
Awesome(すばらしい)
StyleSheet(スタイルシート)の略で、CSS を効率的に書けるようにした拡張言語です。
本書はSassを手っ取り早くおぼえるための入門書となります。
[Sassを使用するメリット]
・CSSのメンテナンスがしやすくなる
・プログラミングのように制御構文や関数を使うことができる
・定義したスタイルを必要に応じ、組み合わせることができる(ミックスイン)
手っ取り早くおぼえるSassの入門書
●本書の対象読者
・HTML/CSSの知識がある
・Sassを学習したい方
・CSSを効率的にコーディングしたいと思っている方
●学習の流れ
第1〜5章
ネストや変数、制御構文など
Sassの基本を学習していきます。
第6〜10章
配列/マップ/関数/継承を使い
さらにSassの理解を深めていきます。
第11〜13章
コンパイラ(node-sass)を導入します。
また2020年11月時点で、npmのnode-sassは名前空間に対応していないので、yarnのsassの方も同じく導入
インストールしなくても知識としては覚えられるよう書いてはありますが、コンパイラで色々試した方が理解は深まるでしょう。
主に名前空間やデバッグの使い方を学習します。
●コンテンツ内容について
Sass初学者にも吸収しやすいよう、取りあつかう項目は基本的なものに厳選しております(詳しくは目次にてご確認ください)。
徐々にステップアップしていく教科書的な形式なので、最初のページから順々に学習すると内容を理解しやすいです。
Sassの習得のためにも、是非とも本書を活用して頂ければと思っております。
今年もあと一ヶ月
これで今までの全てを合わせたら合計28冊出版ということになります。
今年中に30冊めの出版をしてやるぜ❗
… って
今 年 も あ と 一 ヶ 月 し か な い( 笑 )
1冊書くのに一ヶ月はかかるんですよね
まあ記念すべき30冊めは来年ですかね〜🖊
11月残り1日はAmazonプライムビデオでも観ながらゆっくり羽を伸ばすつもりです✨