見出し画像

チャット回し

「あんたちゃーっとまわししやぁよ」という言葉。

これ、岐阜県の中でも多治見、土岐といった「東濃地方」だけで使われる「東濃弁」というやつです。
なかなかのマイナー方言だと思います。この地域だけで使われてます。

意味は、ちゃっと=早く まわし=準備 しやぁよ=してちょうだいな

私が高校の頃、世の中に「チャット」がはやり始めましたが、チャットの語源は東濃弁の「ちゃっと」だと思っていましたw
ちゃっとメッセージが送れるからね。

ほかにも東濃弁特有の言い回しとして
「なぶる」=触れること 「かんこうする」=工夫すること
「かまぐれ」=窯焼き職人のこと
「かんかなぁ」=標準語では表現しずらいです。かんかなぁこと。
「だちゃかん」=同じく。だちゃかんこと。
「ちんちん」=下ネタではない。あついこと。なおイントネーションもソレと一緒なので見分けはつかない。

岐阜と東濃では割と言葉が違いますが、一方で
「えらい」=疲れたこと、しんどいこと
「けったましーん」=自転車のこと
などは、共通言語として認識されてます。

たぶん名古屋弁が中心にあって、これが岐阜方面と東濃方面でそれぞれ微妙に異なる広がり方をしたことから、こういった違いになっているんじゃないでしょうか。

なお、名古屋で「岐阜出身」の人と会話しているときに、その人がどこの出身か見分ける方法があって、
語尾が「やろぉ」は岐阜、「やらぁ」は東濃、「やにー」は中津川
飛騨弁だと「やっち」かな、これは微妙ですが。

そんな東濃方言のお話でした。

どらーええもん(凄くいいもの)出してくれるから
「ドラえもん」なんだ、という噂もありましたね。

いいなと思ったら応援しよう!

「からんだ」の中の人
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!