![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86774853/rectangle_large_type_2_dee34d12729f01b11848375d72623a4c.jpg?width=1200)
(雑談)鉄道模型の動画も増やしたい
Youtubeチャンネルの運営のお話です。中の人らしい雑談ということで
ここ数年の私のテーマが「習慣化」でして、たとえばnoteを毎日書いて頭の中のモヤモヤを整理する習慣だったり、毎朝リングフィットアドベンチャーをやるという習慣だったり、良い習慣を増やしていこうということを常々意識しているところでありますが、そんな流れの中で今年の4月から、(義務になるのが嫌だったので)明言こそしていないものの、動画の投稿を習慣化しようと考えまして、投稿を原則毎週水曜日16時半(鉄道実写のショート動画)と金曜日18時半(TransportFever2のゲーム動画)に固定することにし、実際定期的に動画を出し続けて現在に至る状況です。
私のチャンネルは「鉄道を様々な角度で楽しむ」チャンネルであると考えており、コンテンツの主力は「鉄道模型」「鉄道実写」「鉄道ゲーム」にしています。以前も書きましたが、このうち最も集客力があるが、制作コストが高いのが「鉄道実写」動画で、製作コストが低く安定しているものの、集客にはなかなかつながらないのが「鉄道ゲーム」動画です。鉄道実写動画は、動画を撮影するために外へ行く必要があること、1本のテーマで動画を上げるために長時間粘らないといけないことが制作コストとして重かったのですが、最近はshort動画としてアップすることで、制作コストが相対的に低くなったことからレギュラー入りして毎週更新されているという感じでしょうか。ゲーム動画の製作コストが低いのは言わずもがなですね、だいたい2時間プレイするだけで1本分ぐらいの動画は作れますね。
ということで、コンテンツ三本柱といいながら、毎週更新しているのは鉄道実写のショート動画とゲーム動画のみで、鉄道模型動画は不定期更新、ぶっちゃけ今年に入ってからアップした動画も数えるほど、という状態です。
鉄道模型動画はとにかく(模型も動画も)製作コストがかかることや、絵が面白くなりにくいこと、再生されにくいことがネックであり、なかなか動画化しづらい部分があるんですよね。それでも一般的なハウツー動画であればそれなりに見てもらえますが、私が遊んでいる「プラ板1枚で車両を作る」遊び、所謂フル・スクラッチという遊び方は、再現性(動画を見た人が同じ事やろうと思う事)が低いですし9割は地味な作業ですし、その割に元動画データは何十時間もあって編集コストが馬鹿高いし…ということで、なかなか動画化に至らないのですよね。
他方で、実は本当に一番やりたいなと思っているのは、鉄道模型動画だったりします。鉄道模型の趣味人ですからね。
それで今、ものすんごい悩んでいるのが、どうやったら鉄道模型動画を文字通り『三本柱』として育てられるか、ということです。「やりたいなら、見られるかどうか関係なく好きにやればいいじゃん」という意見もあると思いますが、それでは私の自己顕示欲が満たされない(w)のですよ、というのは半分冗談なのですが、せっかくなら、自分が楽しいと思う様子を、多くの人に見てもらいたい。そして「鉄道模型って楽しいんだね」と思ってもらえることが、鉄道模型業界のすそ野を広げることになって、業界自体が盛り上がってほしい、そして功労者として名前を残したいという思いで、実は最初youtubeを始めたんですね(→2019年頃のnoteを見返していただくと、当時のいろんな思いが覗けますよ)
そもそもの動画数を増やしていきたい、だけど撮影コスト編集コストを考えたときに、私の持ち時間的にも厳しいものがある。また本業も、好きでやってる仕事でありそれなりに苦しくも辛く楽しんでおりますから、これはこれで手放したくない。そもそも、鉄道模型動画を増やすことが、私のチャンネルを見ていただいている方々の望んでいることなのだろうか、等々
こうやって色々考えられることがまたyoutubeの楽しいところでもあるのですが、今そんな感じで色々なことを考えており、うーむという感じです。「中の人」のぼやきでした。
(伸びやすいハウツー系の動画↓)
(本当はたくさん見て欲しいけどなかなか伸びない本気の動画↓)
いいなと思ったら応援しよう!
![「からんだ」の中の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8852142/profile_7f9f41080088bf73be6cb281f987f4c6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)