
ホッと一息ついてホッとあたたまる
20201106
自分が持っているだろう武器の一つに、「あらやしきたかじん」ってのがある。妻が見出し名付けてくれた。
「タカは、人が本当は行きたくないのに行っちゃってる道によく気づくよね。それで冷静にその熱を冷ましてくれる!」と教えてくれた。
ちょうどおかざき真里さんの『阿吽』で、阿頼耶識(あらやしき)を見せあうみたいなシーンを読んでいたり、僕の下の名前が隆秀(たかひで)だったり、をあわせて、やしきたかじんを変形させて「あらやしきたかじん」と名付けた。熱狂を冷ますことへの命名。
一方で、このところ友人のZINEの制作に携わりながら、保温加熱することをできるかぎり意識してる。
すでにある熱以上のモノを生み出すことは難しい、というか、するつもりはないのだけど、できるだけその熱が冷めないようにしたいと思ってる。
保温というか、じんわりと全体があったまるようにするというか。
心地よくあったまることで、それぞれがベストを尽くせるんじゃないかって気がしてる。
なんでそんなことを意識しようと思ったのかはよくわからない。
とりあえず、今回のワークがはじまる段から、それだけは外さないようにしたいと思っていた。
それでその意識を「あるちゃあ」と名付けた。無茶の対として。アル中じゃなくて有茶。
他人から指摘されたような能力ではないから、意識的に身につけようとしてるだけかもしれない。
ただ、誰に頼まれたわけでもなくそう想っていたから、大丈夫だと思う。
ホッと一息ついて、ホッとあったまる。そういう体験をできるだけ提供する。
そんな意識に気づけるキッカケになっていて、ありがたい限りです。