
温泉を社会
20201029
温泉に入った後の爽快感について思い巡らせていたら、社会や集団の中での僕にとっての心地よさも同じかもとなる。
温泉にしばらく浸かって、脱衣所にでる。ストレッチやら着替えやら、帰る準備をしている間に、体の内側がポカポカしてるのを感じる。
体の外側の、まわりの気温はすこしひやい。
その温度差が心地いい。
僕は、暖房みたいに全体がポッポするようなところには、長居できない。全体の熱量が均一に高いところは気持ち悪くなる。
できるだけ、自分の内側の体感温度が高くなるように工夫する。足湯や湯たんぽ、鬱陶しくない程度の服を着込む。
個々の身体が独立して熱をもつ。
まわりの、全体の熱に同一化されずに。
全体の基準の温度とはそれぞれに違いが許されながら、内なる熱が静かにある。
僕の大好きな温泉は、僕が欲する社会のあり方「群れずに群れでセッションする」を体現してくれてる大先輩だったみたいです。