見出し画像

我が身や妻や娘の健やかさをないがしろにしてまでなさなければ

20201028

今朝ひさびさに、娘にキツくあたってしまった。うっせえなあと怒鳴って、こちらのコントロール化に置こうとしてしまった。

朝ごはんつくる、洗濯、皿洗い、と終わったくらいで、保育園行くかって段で、「行かない!行かない!」となり、面倒くせえなあとなってしまった。

保育園行かないって言い張ってくるのは珍しいことではないし、なんやかんや言いながら行ってもらうのだけど、今日は様子が違ってた。

娘の様子が違ってたのだけど、それは僕の心身の調子、もしくは、妻の心身の調子からきてるんだろうと思う。

朝飯たべて、洗濯まわしてるくらいから、自分の不調は感じてた。あっ、今日あんまりだなって具合の、背中とかの張り。

その不調から、娘への関心の量がさがる。
それを娘は察したんだと思う。もっと遊んでくんなきゃイヤだとばかりに、今日は保育園お休み、と主張。

不調になるようなことってなんかあったけ?と、昨日から今朝を思い返す。

一つは、昨日このところ気がかりだった借りる物件が決まって、緊張が一気にゆるんだこと。気づかぬうちに疲れたんだろう。

それからもう一つは、19時以降、寝る1時間前とかまで、PC作業をしちゃったこともありそう。

ふとんにつく直前までに緊張する時間をもってきちゃったから、それをゆるめるのに時間がかかって、寝るのが遅くなる。それで起床もいつもより遅くなって、朝の時間が後手にまわる。

まあ、シンプルに、自分の健やかさを無視しちゃった、時間や体調の管理不足。それで娘を平伏せようとさせてしまった。

反省。どうするか。

休息をとること、ゆるめること。

苦手なこととして、自覚があることたち。ついつい集中することに時間を割いちゃう。

でも家庭、子どもや妻がいると、それじゃ成り立たない。

子どもや妻との時間を確保するためにも、自分の体を労る時間を意識的につくりだす。意識してはいるけど、いつのまにか、詰め込みすぎちゃってる。

まず、寝る前の2時間くらいからは、集中じゃなくてゆるめる方に、身体をもっていく。子どもと一緒にいる時間を、並行してゆるめる時間にデザインする。

それから、1週間に一度は、休息デーをつくる。温泉いってゴロゴロする。誰かの施術だったらなおよし。

我が身や、妻や娘の健やかさをないがしろにしてまで、なさなければならないことはありません!

というわけで、まずは温泉です!

いいなと思ったら応援しよう!